- Home
- 過去の記事一覧
2024年
-
和歌山輸入車ショー2024
和歌山マリーナシティのイベントホール(第1駐車場南側)に、県内の輸入車ディーラー6社・10ブランドが集結。新車・中古車あわせて約100台が展示される「和歌山輸入車ショー2024」が、6月1日(土)、2日(日)に開催。各… -
はじまりはログキャビン
手芸教室「タルタルーガ」の会員約10人のパッチワークキルト作品展「はじまりはログキャビン」が、6月10日(月)まで有喜ビル地下ギャラリー(和歌山市万町)で開催中。正午~午後5時(最終入場4時半)。パッチワークの手法「… -
不平等条約改正130年! 今こそ知ろう、世界と対峙した郷土の英雄
龍馬の想いを紡いだ 陸奥宗光の生涯陸奥亮子の写真は、陸奥祥子さん(宗光の孫・陸奥イアン陽之助の妻)から提供 江戸末期に諸外国と結ばれた不平等条約を改正するために尽力した陸奥宗光。紀州藩出身の彼は幕末、坂本龍馬に多くを学びました。条約改正1… -
毎日生き生き健康通信vol.53
RSウイルスワクチンが承認
基礎疾患のある高齢者に!インフルエンザより肺炎を起こしやすい 近年、新型コロナウイルスや帯状疱疹(ほうしん)など新しいワクチンの開発が進んでおり、昨年9月にもRSウイルスワクチンが承認され、今年1月から60歳以上の人を対象に接種できるように… -
口から始まる健康づくりvol.74
歯並びや噛み合わせを整える
歯列矯正のメリット・デメリット子どもから大人まで、コロナ禍以降 治療を受ける人が増加傾向に ここ数年、目立ちにくいマウスピース矯正が広まり始めたことなどから、歯の矯正治療を受ける人が増えてきました。厚生労働省の調査によると、2017年(平成29… -
和歌山市保健所だよりvol.59
肺がんなどのリスクが高まる
喫煙と健康について日本人の2人に1人が、一生のうち一度はがんになるといわれています。これまでの研究から、喫煙が肺がんをはじめ、さまざまながんの原因となることが、科学的に明らかにされています。がんを予防するには、たばこを吸わないことが最も… -
治療の最前線! 専門医に聞くvol.24
“五十肩”だと思いがちな痛み
自分で判断せずに整形外科へ40~60歳代に多い五十肩。肩が痛くなって動かさずにいると関節が固まり、やがて痛みが治まっても肩があがりにくくなってしまいます。痛みが続きながらも自然と治まることが多いため、この年代の人は、肩が痛くなると「五十肩だ」と… -
健康日本21(第3次)が4月からスタート
生涯にわたる健康づくり
女性に着目、将来の健康問題を妊娠前から考えて厚生労働省は食生活や運動などの目標値を定めた「21世紀における国民健康づくり(健康日本21)」を数次にわたり展開。4月から第3次が始まりました。基本方針の一つ「ライフコース(生涯)アプローチ」に焦点をあて、食の面から取… -
-
暮らしにプラス
ほ~ほ~法律 Vol.14
知っていますか?デートDV 人権教室を通じて啓発活動私たち人権擁護委員は、皆さんの人権が尊重されるよう日々活動しています。今回は、人権擁護委員の活動の一つ「人権教室」について紹介したいと思います。 人権教室とは、思いやりの心や命の尊さを身に付けてもらおうと、人権擁護委員…