2019年度和歌山県住宅施策 インターネット上で空き家相談ができる

2019年度和歌山県住宅施策
インターネット上で空き家相談ができる

耐震診断・改修事業を引き続き実施

 2019年度がスタートしてはや1カ月がたち、和歌山県でも新施策が始動。今回はその中でも住宅分野に関する事業、空き家と耐震対策について紹介します。

 空き家については、引き続き、中古住宅の流通や空き家の適正管理、管理不十分な空き家の除却・修繕に注力。各分野の専門家と連携し、無料相談会などを定期的に行います。

 今年3月には、遠方や時間のない人でも相談できるように、行政と専門家が協力し、インターネット空き家相談「タクセル」(https://takuseru.com/)を開設。インターネットを使った相談以外にも、さまざまな事例や相談会の開催スケジュールなど、空き家に関する情報が確認できます。

 空き家が増加する一方、単身の高齢者や低所得者、ひとり親家庭などが賃貸住宅の入居を断られるケースも少なくありません。こうした「住宅確保要配慮者」に、空き家を活用してもらおうと始まった住宅セーフティネット制度。民間の不動産業者などが、入居を拒まないことを前提に空き家を県や和歌山市に登録すれば、バリアフリー化や防火・消火対策工事などを行う際、国の補助が受けられます。

 また、耐震対策についても、耐震基準を満たさない住宅の耐震化をさらに進めようと、継続して事業を実施。市町村などと協力した「無料耐震診断」や、設計から改修工事まで一連で実施する住宅を対象とした補助制度「補強設計と耐震改修の総合的実施事業」などの支援策が継続して設けられています。

 他にも、ブロック塀の改修に関する相談員の名簿を建築住宅課のホームページで公開。県建築住宅課は「目的に応じて必要な制度を活用してもらえれば」と話しています。

 制度の詳細や最新情報は同課のホームページに掲載されています。情報は随時更新されているので、こまめに確認してみてくださいね。

<施策の問い合わせ先>
◇耐震対策
建築住宅課 073(441)3214 ※現行の補助事業も含む
◇空き家対策
建築住宅課 073(441)3184

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る