2017年度和歌山県住宅に関する施策 空き家対策や住宅耐震化、紀州材の利用を促進

補助内容を知り、目的に応じて活用を

新年度がスタートして約一カ月半。和歌山県でも新政策が始まっています。今回はその中から、住宅分野に関する事業をピックアップし、概要を紹介します。

空き家対策は、「どんどん使う・そのままキープ・新しく使う」がキーワード。空き家の流通を活性化させるため、「マイホーム借上げ制度」などの各種取り組みをセミナーで所有者に啓発する他、空き家を適正に管理する「管理代行サービス」の体制づくり、管理不十分な空き家の解体・修繕を推進するなど、空き家の利活用が進められます。

住宅の耐震化については、多くの市町村で無料耐震診断の補助対象を、従来の1981(昭和56)年5月以前に建てられた木造住宅から、2000(平成12)年5月以前へと拡充。非木造、補強設計、改修工事は一部補助となるので、申請前には市町村で確認を。

また、耐震化を促すため、市町村などと協力して、耐震の必要性と支援制度を周知する戸別訪問を順次実施。従来からの耐震改修の専門家を派遣する「耐震改修サポート事業」は、高齢者と障がいのある人から支援の対象を拡大。希望者全員が、支援を受けることができます。

紀州材を使った住宅支援については、木造住宅の新築・増築・改修(最高20万円)をはじめ、既存住宅のリフォーム(定額5万円)に対して補助金が交付されます。

ただし、補助を受けるには、県内の個人住宅といった一定条件があります。申し込み期間は18年3月15日まで。先着順なので予算がなくなり次第、終了となります。

補助内容を確認し、それぞれの目的に応じて活用してみては。詳細は、県の各課に問い合わせを(上記参照)。

<各施策の問い合わせ先>

◇空き家対策 建築住宅課 073(441)3184
◇住宅耐震化促進事業 建築住宅課 073(441)3214
◇紀州材で建てる地域住宅支援事業 林業振興課 073(441)2964

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る