重大疾患に関係する 高血圧に気を付けて

重大疾患に関係する 高血圧に気を付けて
健康診断や診察時に測定される血圧、よく聞く高血圧の実態について専門医に聞きました。

Q 高血圧になると?

A 全身の動脈硬化や心臓病、腎臓病、脳卒中などの他、高齢者の認知症にも関連しているといわれています。脳卒中や心筋梗塞などは、血圧が高くなるほど増えることが分かっています。

Q 高血圧の原因は。

A 遺伝と生活習慣の2つが関係すると考えられています。塩分やアルコールのとり過ぎ、肥満、運動不足、ミネラルの摂取不足、ストレスなどが主に挙げられています。高血圧は、中年期までは男性が多い傾向にありますが、高齢になると男女差はほとんどなくなります。

Q 高血圧の対策は。

A 減塩と運動です。日本人の1日の平均食塩摂取量は男性11グラム、女性9・2グラムという厚生労働省のデータがあり、推奨量の6グラムを大きく上回っています。外食や加工食品を減らし、野菜や果物をとること。また、食物繊維も血圧を下げます。定期的に運動することで血圧を5~10水銀柱ミリメートル程度下げる効果があるといわれています。

Q 何に気を付ければ?

A できれば、家庭で毎日血圧を測ることをお勧めします。毎日できる家庭血圧測定の方が、血圧の変化を把握するのに効果的です。血圧は日々変わるので、多少の変化に一喜一憂するのではなく、一定期間の推移を見守ることが重要です。健診・診察時に140/90水銀柱ミリメートル、家庭で135/85水銀柱ミリメートルを常に上回っている場合は、かかりつけ医に相談してみましょう。

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター循環器内科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は1月7日号

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る