西和中学校2年生が マナー研修で“自分磨き”

ゲストティーチャーを招いて校内で実施

「職業体験」を控え、同校が企画

女子生徒が美しいおじぎの角度に挑戦していました

女子生徒が美しいおじぎの角度に挑戦していました

和歌山市立西和中学校(和歌山市砂山南)で、2年生135人を対象とした、外部の専門講師によるマナー研修が、9月9日に行われました。

希望する職種を経験し、勤労の尊さを学ぶ「職場体験」が9月27日(火)~29日(木)に実施されることに伴い、ビジネスシーンにふさわしい行儀作法や身だしなみを学ぶことを目的に同校が企画。「専門の先生から直接学べることは、生徒たちにとって、正しい知識を得て、刺激ももらえるいい機会です。外部の講師による研修は、市内の公立中では珍しいことだと思います」と、成末義樹校長は話します。

講師の得津美惠子さん

講師の得津美惠子さん


講師はマナーコンサルタントの得津美惠子さん。元国際線客室乗務員で、現在は「リビングカルチャー倶楽部」(和歌山市友田町、本町)や県内企業などを中心に、3万人以上の社会人や学生に研修を行った実績を持っています。

研修では、マナーの基本である「あいさつ」「表情」「言葉」「身だしなみ」「立ち居振る舞い(所作)」について、生徒への質疑応答を交え、50分にわたって解説。生徒数人が教室の前に出て、正しいおじぎの作法を教わる場面もありました。

得津さんは「マナーはコミュニケーション力。マナーを身に付ければ、誰でも輝きます。自分自身を世界中で唯一のブランドと思い、意識して自分磨きをしてくださいね」と生徒たちに語りました。

講義を受けた生徒たちは、「これからはもっと言葉や表情に心を込めて、あいさつをするように心掛けたい」「おじぎの仕方が分かりやすくて、勉強になりました」などの感想を述べていました。

当日の研修風景。講師が話したことを配布された資料に書き込むなど、熱心に学ぶ姿が印象的

当日の研修風景。講師が話したことを配布された資料に書き込むなど、熱心に学ぶ姿が印象的

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る