紀の国わかやま文化祭 未来へつなぐ人 vol.03
腹の底から響かせる民衆の唄「民謡」
復活、6年ぶりに国文祭で披露

「当日、全国に伝わる民謡が披露されます」と話す藤原さん

独特の節回し、腹の底から響かせる声―。民衆の唄ともいわれる「民謡」は、労働や祭り、祝いの様子などを口ずさみ、音や踊りにのせて伝承されてきました。唄からは当時の人の姿や生活の情景が目に浮かび、時に大声で笑い、時にホロリと涙することも。

和歌山県民謡連合会の藤原梨江さん(写真)は、「日本全国の土地に根付いた民謡があり、各地で開かれる大会などを通じてうたい、伝えています。私たちは“有田みかん摘み唄”をうたいながら、ミカンを配るといったパフォーマンスで地元自慢をすることもあります」と満面の笑顔。持ち前の明るさとガッツで、唄、はやし、三味線、太鼓、鼓、踊りをこなし、師匠でもある母・眞千子さんの背を追います。

県内には約600曲の民謡があるとされ、そのうち100曲余りがうたい継がれています。聞きなじみのある「串本節」や「紀州おどり ぶんだら節」もその一つ。しかし、音源として残された曲はそう多くありません。そこで同会は2005(平成17)年から16(同28)年にかけ、CD「紀州民謡」を制作。61曲を楽譜にしてうたい、収めました。

国文祭で「民謡・民舞の祭典」が開かれるのは6年ぶり。藤原さんは「民謡を知り、聞いてもらいたいです。そのためには、待っているだけではなく、自分たちから動かなければ」と話します。

同会は現在7団体でつくられ、幼児から90代約320人が在籍。1981(昭和56)年の結成から丸40年、後継者が育っています。

「民謡・民舞の祭典」

【日時】11月7日(日)午前10時~午後4時
【場所】粉河ふるさとセンター大ホール(紀の川市粉河) 【料金】無料
【お問い合わせ先】073(477)3502
和歌山県民謡連合会事務局
※詳細は、「紀の国わかやま文化祭2021(https://kinokuni-bunkasai2021.jp/event/a056/)」のHPから確認を

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S