私、家を建てたいんですけど…、教えて岩端さん⑧
諸費用って何? いくらくらい準備しておけば…

土地・建物総額の8~10%が目安

和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・岩端芳則さんに、土地・建物にまつわる疑問に答えてもらう「私、家を建てたいんですけど…」シリーズ。今回は住宅の購入時にかかる「諸費用」について。

「新築するときも、中古物件を購入するときも、土地・建物の代金以外に、税金や手数料などさまざまな費用がかかることはご存じかと思いますが、それらを総称して『諸費用』と言います。諸費用は現金で支払うのが基本。諸費用ローンや住宅ローンに組み込めるサービスなどもありますが、自己資金として準備しておくのが望ましい」と岩端さんは言い
ます。

では、具体的に諸費用の内訳を見ていきましょう。まず、「不動産売買契約」「建設工事請負契約」「金銭消費貸借契約(ローン契約)」を交わす際に、金額に応じた印紙税がかかります。「売買契約、請負契約については、2022年3月末日まで税額の軽減措置が受けられます」と岩端さん。税金は他にも、不動産登記する際の「登録免許税」、土地や家屋を新たに取得した際に課税される「不動産取得税」、引き渡し日前日までは売り主、引渡し日当日以降は買い主負担となる「固定資産税の清算金」などを支払わなければいけません。
さらに、不動産業者に対して支払う仲介手数料も諸費用に含まれます。国土交通省告示によって上限額が決められていて、200万円以下の部分は5%、200万円を超え400万円以下の部分は4%、400万円を超える部分は3%。「売買金額が400万円以上の場合は、3%+6万円で計算しても同じです。例えば3000万円(消費税抜き)のときは96万円で、これに消費税がかかります」とのこと。

その他、住宅ローンの事務手数料・保証料、火災保険料、引っ越し費用、登記手続き費用などが必要で、「意外に“諸費用”はかかります。一般的に諸費用は、土地・建物の総額の8~10%程度が目安といわれていて、資金計画の時点で計算に入れておきましょう。また、おうちが完成した後は、毎年固定資産税も納めなければいけません」と岩端さんは話していました。

不動産に関する相談は宅建協会まで

不動産に関する相談は宅建協会まで。
お問い合わせ:073(472)4600(午後1時~4時半)

不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600
営業時間午後1時~4時半

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る