私、家を建てたいんですけど…、教えて岩端さん⑦
狭い私道に面した土地 後々のトラブルがちょっと心配

4m未満はセットバックの対象

和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・岩端芳則さんに、土地・建物にまつわる疑問に答えてもらう「私、家を建てたいんですけど…」シリーズ。今回は住宅の敷地に関する「道路」について。私道を巡るトラブルは後を絶たず、裁判になるケースも少なくありません。

「公道・私道の話の前に、法規制のことから。都市計画区域内で建物を建てる場合、原則として建築基準法上の道路に2m以上接していなければいけないと建築基準法で規定されています。これを“接道義務”と言います」と岩端さん。さらに、「建築基準法では、幅4㍍以上が“道路”と定められていて、接道している道が4㍍未満の場合は『みなし道路(2項道路)』と呼ばれ、道路の中心線から敷地側に2m後退させて建築しなければいけません。これを『セットバック』と言います」

これは、防災面、救急車両の出入りのために設けられている法律ですが、古くからある市街地では、みなし道路に接道しているケースが多く、土地を購入して新たに家を建てる際は、建ぺい率も容積率もセットバック後の敷地が基準になるので要注意。岩端さんは、「例えば、建ぺい率60%、容積率200%でセットバックが必要な土地なら、容積率は160%になります」と説明します。

公道でも私道でも接道義務は満たさなければなりませんが、私道の場合は、少々厄介な手続きが発生することも。「個人や企業などが所有する私道では、人・車両の通行、水道管などを敷地に引き込むための道路掘削に所有者の同意が必要です。土地の契約前に、所有者と『無償通行・掘削承諾書』を交わしておくことが望ましい」とのこと。しかし、私道の持ち主は1人ではないケースも多く、その場合は所有者全員の承諾が必要となり、難航することも。また、私道の共有持ち分も含めて購入できる場合は、持ち分権に基づいて私道の権利を持つことができます。一方で、広い分譲地の区画内に発生する道は、開発道路や位置指定道路といわれ、開発道路はおおむね公道に移管されますが、位置指定道路は大半が私道のままです。「道・土地に対する不安、問題は宅建協会に加盟する不動産業者に相談を」と、岩端さんは話していました。

不動産に関する相談は宅建協会まで

不動産に関する相談は宅建協会まで。
お問い合わせ:073(472)4600(午後1時~4時半)

不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600
営業時間午後1時~4時半

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る