“知力が超高齢社会を支える” 女性医療フォーラム開催

10月21日(土)午後2時から和歌山県JAビルで

シンポジウムで座長を務める辰田医師

第15回を迎える「女性医療フォーラム」が、11月21日(土)午後2時~5時半、和歌山県JAビル(和歌山市美園町)2階なごみホールで開催されます(無料、主催=労働者健康安全機構、主幹=和歌山ろうさい病院)。

今年のテーマは、「知力が超高齢社会を支える」。要介護者や認知症の高齢者が増える現代社会、一方で、女性の社会参画が進んできました。

「しかし、いざ“介護”となると、女性は介護の負担を抱えたり、仕事との両立に悩んだりすることが多いのが現状」とは、和歌山ろうさい病院の働く女性健康研究センター長・辰田仁美医師。「そこで、あらかじめ“知識”を持つこと。認知症などの病気について、また介護の制度や支援についても事前に知ることで、準備ができます。これからの女性の生き方に関わる情報をお届けしたい」と話します。フォーラムでは、女性医療や認知症、ロコモティブシンドロームなどに携わる医師が登壇。日本で糖尿病患者に出産の道を開いた東京女子医科大学の大森安恵名誉教授を特別講演の演者として迎えます。

参加希望者は〒住所、氏名(ふりがな)を記入し、073(451)3788、またはメール(joseiforum2017@wakayamah.johas.go.jp)で申し込み(個人情報はフォーラム案内に利用)。午後0時半~2時には、「疲労度測定」も(1階アグリテラス、先着30人、無料)。

問い合わせ 和歌山ろうさい病院勤労者医療総合センター
電話 073(451)3181
第1部(午後2時10分から)
劇「華岡青洲の妻」
第2部(午後2時45分から)
シンポジウム
超高齢社会をみんなで考える
・認知症予防のためにできること
・知っていますか? ロコモティブシンドローム
・家族の認知症と上手に付き合うには…
第3部(午後4時から)
基調講演
医療介護連携と在宅医療
第4部(午後4時40分から)
特別公演「糖尿病と向き合う~私の歩いた一筋の道~」

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る