知っておきたいイマドキの住宅キーワード①
スマホで管理、コントロール
「Iot住宅」で安心・快適な暮らし

マイホームに夢を膨らませながら、情報を集めていると、「「ZEH(ゼッチ)」「HEMS(ヘムス)」など、聞き慣れない言葉が次から次へと出てきませんか。本シリーズでは、知っておきたいイマドキの“住宅キーワード”を解説していきます。

第1回は、「IoT(アイ・オー・ティー)住宅」。「Iot」は、身の回りのあらゆるものがインターネットにつながることを指します。つまり、「IoT住宅」は、テクノロジーで住まいと暮らしをより効率よく快適につなげたおうち。通信移動システムが「4G」から「5G」に完全移行されると、“生活行動の8割自動化”も夢ではないそうで…。

「究極は、遠隔介護が可能になるのではないかと。AI(人工知能)が生活パターンに合わせて、身の回りのことをサポート。車椅子は自動で動き、トイレに座ると健康チェックができて、異変が見受けられれば各所に連絡が入り、タクシーが自宅前までお出迎え…、なんてことも夢物語ではありません。だって、数年前には考えられなかった、“アレクサ、照明を消して”が今は実現できるようになっていますからね」と話すのは、Iotで未来志向のまちづくりを目指すトヨタ自動車とパナソニックの合弁会社「プライムライフテクノロジーズ」の子会社「ミサワホーム近畿和歌山支店」(和歌山市九番丁)の営業担当。

また、同社の一級建築士は、「そこまではいかなくても、玄関の鍵の開閉、エアコンのオン・オフ、来訪者確認など、スマートフォンを介して“家の管理”ができるようにしてほしいという依頼を受け、設計・施工した事例はあります」と。さらに、「もともと住宅業界のIot化は、太陽光発電の発電量の“見える化”からスタートして、それが水道やガスのライフラインに発展。なおかつ、インターネットの普及により、住宅設備、家電へと広がり、省エネに加え、見守り、セキュリティー、快適性…と、暮らしの“近未来化”が進んでいます」と教えてくれました。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る