県産小麦のパンを給食に
地元農家や県学校給食会と連携

満留澄子さん

給食スマイルプロジェクト
満留(みつどめ)澄子さん
【プロフィル】2男1女の母。仲間と一緒に海南市内の畑で作業をしています

地産地消を推進している学校給食のパンに、国産小麦を使う動きが全国でじわりじわりと広がっています。和歌山県でも、「地元産小麦で作ったパンを子どもたちに」と、小・中学生の子どもを持つ母親や活動に賛同する農家などが集まり、2020年6月、「給食スマイルプロジェクト〜県産小麦そだて隊!〜」を発足。昨年、4農家の協力で2140kgを収穫しました。製粉した小麦は、和歌山県学校給食会の協力で各校1回限りですが、県内104の小・中学校で給食パンとして提供。「モチモチしておいしい」などと、子どもたちから好評を得ました。2年目の今年は7農家に増え、栽培面積も2倍に拡大。6月上旬、梅雨入りを前に収穫を終えました。

この活動について、同プロジェクト事務局長の満留澄子さんは、「県内の給食パン用の小麦は100%外国産。県が掲げる地産地消率を上げるのはもちろん、子どもたちにできるだけ有機肥料で育てた地元産食材を届けたいという思いがあります」と伝えます。

しかし、栽培している小麦の価格は、給食に使用している輸入小麦の約10倍。給食費との兼ね合いを考えると、購入は容易ではありません。そこで同給食会が、食育の観点からも地産地消を応援しようと、寄付を募ることに(1口5000円)。詳細は、学校給食会のホームページ(https://waka-gk.jp)に掲載されています。満留さんは「活動を知ってもらい、協力者が増えればうれしいです」と。同プロジェクトの活動や寄付に関する取り組みなどは、フェイスブックから確認ください。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る