生活習慣病を予防して健康寿命を延ばそう!Vo.5

生活習慣の見直し

ステップ1~食生活~

毎日の食事で実践してほしい
大切な6つのポイント

野菜350グラム分の例

野菜350グラム分の例


内臓脂肪型肥満を解消し、高血圧などの生活習慣病を予防する上で重要な「食生活」上のポイントです。

①エネルギー摂取を減らす

糖分や脂肪分の摂取を減らす・腹八分目を心がける、また食材の選び方や調理方法を工夫しましょう。「揚げる」を「焼く・蒸す」「ゆでる」に変更します。例えば、魚フライ(272キロカロリー)は、焼き魚なら107キロカロリーに。食材では、牛ロース肉100グラム(318キロカロリー)が、牛もも肉脂身なしなら140キロカロリーです。

②塩分を減らす

塩分摂取と血圧は強い関係があります。塩分摂取の目標は1日8グラム未満です。特に高血圧の人は塩分制限が必要です。薄味を心がけ、香辛料や酸味、香味野菜などを活用しましょう。

③野菜をしっかりとる1日350グラム以上

野菜の摂取は、心臓病や乳がんの死亡リスク、がん発症率(胃・大腸・食道・肺・乳房・子宮など)を減らします。また、骨粗しょう症、糖尿病、アルツハイマーなどの発症率とも関連があるとされています。

1日の摂取目標は350グラム以上(淡色野菜230グラムと緑黄色野菜120グラム)。両手に山盛りいっぱい。からだに必要なビタミンやミネラル、食物繊維などをとるのに必要な量です。現在の日本人は1日当たり野菜が平均70グラム不足しています。トマト半分、野菜の小鉢1皿で70グラム。今までの食事内容に、“野菜1皿を追加”しましょう。

④アルコール摂取を控える

1日のアルコール摂取量は「30ミリリットル以下」が目安。ビール大ビンなら1本、日本酒なら1合までです。

⑤規則正しい食事

「1日3食、規則正しく食事をする」「朝食を欠食しない」「夕食を早めに終え、就寝前の3時間は食事しない」などが大切です。食後すぐに就寝するとエネルギーが消費しきれず、肥満につながります。

一方で、朝食は、その日の活力の源であり、欠食せずにきちんと摂取するように心がけましょう。家族や友人たちと楽しく食事することも大切です。

⑥バランスの取れた食事

彩り良く、味付けも多彩に、食材(品目)を多くするよう心がけましょう。バランスのよい食事につながりますし、見た目にも味覚的にも楽しい食事になります。

(和歌山市健康局保健所長・永井尚子)
20151107seikatsu02

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る