生活環境が変化する春 セカンドライフをどう過ごす?

個人の時間、夫婦の時間のバランスを大切に

入学、就職など、春は家族の生活環境に変化が訪れることが多い季節。子どもが家を離れて夫婦二人になり、急に家ががらんと感じられることもあるのでは。
LIXIL(リクシル)住宅研究所アイフルが、全国100人を対象に行ったアンケート「子どもの自立によるライフスタイルの変化」の結果を公開しました。
その中で「夫婦二人の生活に戻った時の理想」に関して、「お互いに個人の時間を尊重する(42%)」、「できるだけ夫婦二人で行動する(22%)」「好きな場所に移住・住み替えをする(15%)」の順となり、個人の時間も夫婦の時間も大切に、バランス良く過ごしたい人が多いことが分かりました(グラフ参照)。
また、「子どもの自立後に夫婦でやりたいこと」については、「旅行やお出かけしたい(55%)」が半数以上、「趣味の分野を広げたい(24%)」「住環境を整備したい(8%)」「健康に良いことをしたい(7%)」などの声もありました。
同社によると、最近は“今”を快適に過ごすためとは別に、“セカンドライフ”を快適に過ごすためのリフォームを行っておきたい人が増えているとのこと。
その上で行った「セカンドライフに向けてやっておきたいリフォーム」については、“これから20年、30年を安心して暮らせるようにしたい”と「安全が重要・大きな地震に備えたい(36%)」が最多。続いて「生きがいが重要・自分時間を楽しむ場所をつくりたい(22%)」「健康が重要・家の中の寒さを解決して健康的に暮らせるようにしたい(18%)」の順になりました。
さらに「子どもが巣立った後、子ども部屋はどうしていますか」の質問には、子どもが帰ってくることを想定し「そのままにしてある(47%)」が約半数。「収納部屋として使っている(27%)」「自分たちの部屋として使っている(9%)」といった回答もありました。
自分たちがどんな暮らしをしたいのかを考え、より居心地の良いセカンドライフを送るために、参考にしてください。

生活環境が変化する春 セカンドライフをどう過ごす?

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る