“生きもの”を身近に感じる暮らし① 庭やベランダでもつくれる ビオトープについて知ってみよう!

ポイントは生息に適した餌とすみか

「まずは楽しむことが大切」と話す養父教授

「まずは楽しむことが大切」と話す養父教授

小さなものなら庭やベランダでも作れる「ビオトープ」。“生きもの”を飼ったり、植物を育てたりするだけではなく、生態系の観察も楽しめます。自宅のベランダや屋上、庭などにビオトープをつくり、生きものを呼んでみてはいかがでしょう。

今回は、ビオトープのつくり方について、和歌山大学システム工学部の養父志乃夫(やぶしのぶ)教授に話を聞きました。ビオトープとは、ドイツ語で“野生の生物が暮らす場所”という意味。養父教授は「地域の生きものを自分の庭などに呼び込み、共存して暮らしていくのが“ビオトープガーデン”です。もちろん、生きものが生息する環境の中には、人間も入っていることを忘れてはいけません」と話します。

20160716housing02
ビオトープづくりの第一歩は、自分の住んでいる地域にどんな生きものが、どんな場所に生息しているかチェックすることから始まります。「ビオトープを訪れる生きものの目的は、移動時の休憩や餌探し、繁殖、越冬などさまざまです。身近な場所に生息していれば、自宅の庭にもその生きものがやってくる可能性があります」と説明。

ポイントは、餌となる植物や昆虫、すみかとなる隠れ場所などを準備すること。「生息に適した環境ができると、自然とさまざまな生きものが暮らすようになります」と話します。

※次回は7月23日号で、「自宅で生態系を作るための環境づくり」を掲載

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  和歌山県の温泉といえば、白浜温泉、川湯温泉などをイメージしがち…。いやいや、和歌山市内にも穴場の名…
  2. リビング和歌山11月16日号「デジタル時代だからこそ 手書きに思いを込めて」
     年末といえば、クリスマスカードに年賀状、今年は手書きで思いを伝えませんか。若い世代に注目を集める…
  3. “遺言”と聞くと、“老後になってから”と考える人が多いのでは。しかし、遺言は生前対策の一つとして、…
  4. リビング和歌山11月2日号「夜空を鮮やかに彩る伝統美県下唯一の花火製造会社」
     和歌山県のものづくり企業にスポットを当てたシリーズ、「すごいぞ! 和歌山の底力」。今回は、花火作…
  5. リビング和歌山10月26日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り ふんわり美味な「わかしらす」」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを今年展開している全国のリビング新聞ネットワーク。今号は、和歌…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/11/21

    2024年11月23日号
  2. 2024/11/14

    2024年11月16日号
  3. 2024/11/7

    2024年11月9日号
  4. 2024/10/31

    2024年11月2日号
  5. 2024/10/24

    2024年10月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る