環境と住む人にやさしい省エネの家⑤
高断熱で“脱・寒い家”!
家族の健康を守る暮らしを

二重窓に変える“断熱リフォーム”も

家 暖房が効いた部屋から廊下へ出た途端、寒さで思わず身震い…。そんな経験はありませんか。気温の急激な変化は血圧を大きく変動させ、心臓や血管に負担を掛けるヒートショックの原因になります。高気密・高断熱の注文住宅やリフォーム物件を手掛ける蔭山組(和歌山市中島)の中村大吾店長に、家の断熱性能が住人や建物にもたらす影響や、効果的な断熱対策について話を聞きました。

「冬だけでなく、一年を通して快適に暮らすには、家の断熱性能を高めることが大切です」と、中村店長は話します。断熱とは文字通り“熱を断つ”ことで、「壁や床、天井に断熱材を使い、開口部である窓やドアにも断熱性の高いものを採用します。その結果、冬は家の中の熱が外に逃げにくく、夏は外気の熱が家の中に入りにくい空間が生まれます」と説明します。エネルギーロスが少なくなるため、省エネの家の条件としても掲げられています。

断熱性が高ければ、屋内全体の温度が一定に保たれるため、冬はヒートショック、夏は熱中症の対策につながります。また、「結露を抑えてカビの発生を防ぎ、住人のアレルギーや建物の傷みを予防します。冷暖房の効きも良く、光熱費の節約にもなります」とも。

とはいえ、高断熱の家にするために、建て替えや全面リフォームを行うには費用も時間もかかりそう。そこで、中村店長は「家の一部を断熱リフォームすることもできますよ」とアドバイス。

日本建材・住宅設備産業協会によると、冬の暖房時には、約6割の熱が窓などの開口部から流出します。そのため、「今ある窓に断熱効果のある内窓を取り付け、二重窓にするだけでも快適度は上がります」と中村店長。ヒートショックが起こりやすい浴室や脱衣所に限った工事も可能で、「家のどの場所を断熱化すれば、快適で健康な暮らしを送れるか、専門業者に相談するのもいいと思いますよ」とも。

補助金制度や減税などリフォーム時に使える公的支援もあるので、“脱・寒い家”を検討してみてはいかがでしょうか。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る