片付け上手な子どもにするために【前編】 “使う”“使わない”の仕分けから シールなどで工夫し、楽しみながら収納

褒め、認め、一緒に喜ぶことがやる気に

宮本美保さん

「子どもと会話しながら、一緒に行ってくださいね」と話す宮本さん

“子ども部屋がいつも散らかっているので、何とかしたい”と、頭を抱えている人も少なくないのでは。なかなか片付けずに、散らかっているのを見ると、親としては「片付けなさいっ」と言わずにはいられませんよね。春の就園・就学をきっかけに、もう一度、“子どもの片付け方”を見直してみませんか。
今回は2回連載で「片付け上手な子どもにするために」と題して、子ども部屋の片付け方のコツを、整理収納コンサルティングの宮本美保さんに教えてもらいます。
「まずは、“よく使う物”と“あまり使わない物”で分け、その後、それぞれの置き場所を決めましょう。どちらも子どもの意見を尊重しながら、一緒に行ってくださいね」と宮本さん。「なぜなら、大人は見た目のきれいさを重視しますが、子どもは自分にとっての使いやすさを優先。自分で考え、決めることで自主性も育ちます。“学ぶはまねる”。もちろん、親自身が家の中を片付け、見本を見せることも大切です」と説明します。
置き場所を決め、子どもが自分の物を管理できれば、親も楽になりますよね。ではどうすればよいのでしょう。
「お気に入りのキャラクターや動物の絵柄のシールを貼ったり、色分けをしたり、名前を書いたりして目印を付けるのも一つの方法。学校で使う道具やおもちゃなど、片付け場所がひと目で分かります。楽しんでできるように工夫し、継続させることがポイントです」とアドバイス。
何よりもやる気を高めることが重要。宮本さんは「例えば、小さい子どもの場合、洋服をたたむのは親、片付けるのは子ども、といったように成長に応じて役割分担しながら、できる部分を増やしていきましょう。子どもが行動を起こしたことを褒め、認め、できた時は一緒に喜ぶ。この繰り返しを習慣にすることで、片付けが身につきます」と話しています。
次回2月10日号は、部屋の環境づくりについて取り上げます。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  和歌山県の温泉といえば、白浜温泉、川湯温泉などをイメージしがち…。いやいや、和歌山市内にも穴場の名…
  2. リビング和歌山11月16日号「デジタル時代だからこそ 手書きに思いを込めて」
     年末といえば、クリスマスカードに年賀状、今年は手書きで思いを伝えませんか。若い世代に注目を集める…
  3. “遺言”と聞くと、“老後になってから”と考える人が多いのでは。しかし、遺言は生前対策の一つとして、…
  4. リビング和歌山11月2日号「夜空を鮮やかに彩る伝統美県下唯一の花火製造会社」
     和歌山県のものづくり企業にスポットを当てたシリーズ、「すごいぞ! 和歌山の底力」。今回は、花火作…
  5. リビング和歌山10月26日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り ふんわり美味な「わかしらす」」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを今年展開している全国のリビング新聞ネットワーク。今号は、和歌…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/11/21

    2024年11月23日号
  2. 2024/11/14

    2024年11月16日号
  3. 2024/11/7

    2024年11月9日号
  4. 2024/10/31

    2024年11月2日号
  5. 2024/10/24

    2024年10月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る