温熱性能の高い住まいに暮らす人 無理・無駄のない生活をしている傾向に

温熱性能の高い・低いによって生活行動に変化

“夏は涼しく、冬は暖かく”と、温度が快適性に与える影響は大きいといわれています。温熱性能の高い、低いで家事など生活行動は変わってくるのでしょうか。

旭化成建材・快適空間研究所と旭リサーチセンターハビトゥス研究所「あたたかい暮らし研究会」が今年10月、20~60代の既婚男女1229人を対象に行った、「住まいの温熱環境の実態と満足度」の調査結果を公表しました。住まいの温熱性能別の比較をするため、窓ガラスの種類によって、シングルガラス=性能・低、ペアガラス=同・中、Low―Eペアガラス・トリプルガラス=同・高に分類して解析。

冬の家事や行動(料理、掃除、洗濯)についての質問では、「家の中が寒くておっくうに感じる」と答えた人の割合は、温熱性能が高い住まいに暮らす人ほど少ないことが分かりました(グラフ参照)。

旭化成建材・快適空間研究所「あたたかい暮らし研究会」調査報告

寝る際の寝室環境についても、「快適」と答えた人の割合は、温熱性能の低い住まいに暮らす人が42・5%なのに対し、高い人は67・4%と約20ポイントの差。また、家の中で寒くて使いたくないスペースがあるかどうかを聞いたところ、温熱性能の高い住まいの人は27・4%、中くらいの人が30・9%、低い人が35・7%となり、高い住まいの人の方が部屋を有効活用していることが伺えました。

今回の結果から、同研究所は、温熱空間の価値として、温熱環境の満足度だけでなく、「家事や行動がおっくうでない」「入浴時と睡眠・起床時に不快でない」「室内での着衣・布団が少ない」「寒さを解消するための手間が少ない」「空間利用の無駄がない」といった生活価値があることを指摘。その上で、「温熱空間では、生活者は“無理・無駄のない”合理的な暮らしをしている」と推測しています。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る