治療の最前線! 専門医に聞くvol.7
骨の強さを知って予防しよう
骨粗しょう症による骨折

滑って転び骨を折る、寒い時期に多くなるのが高齢者の骨折です。その原因の多くが骨粗しょう症で、骨がもろくなって、ちょっとした衝撃でも骨が折れやすくなります。

中でも椎体(ついたい)骨折が多く、尻もちをついて背骨が圧迫され、骨が砕けてしまいます。以前はコルセットなどで背骨を固定し、数週間ほど安静にしておく保存療法がほとんどでしたが、近年は、つぶれてしまった背骨を元の形に近づけて骨セメントで固定する“椎体形成術”を用いることで、術後すぐに痛みが取れ、体を動かせるようになりました。

高齢者の骨折を防ぐには、骨粗しょう症のケアが大切。まずは、骨密度検査で、自身の“骨年齢”を把握しましょう。よく知られるように、骨粗しょう症は女性に多く、閉経後に女性ホルモンの減少で進行します。また、病気の治療にステロイドを使っている人も骨粗しょう症を起こしやすいです。年齢・性別に関わらず、骨密度が70%以下であれば、早期に骨粗しょう症の治療を始めることをおすすめします。骨粗しょう症の治療にはさまざまな薬が用いられます。内科でも処方できるので、かかりつけ医に相談してみてください。

日頃気を付けたいのは、運動不足にならないこと、栄養(カルシウム)を十分に摂取すること。しかし、カルシウムを取っていれば良いわけではなく、その吸収を助ける栄養素も必要なので、バランスの良い食事を心がけ、屋外に出て陽を浴びることもカルシウムの吸収に良いことです。喫煙や飲酒は骨の形成を阻害するので控えましょう。
(済生会和歌山病院整形外科部長・山﨑悟)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S