治療の最前線! 専門医に聞くvol.5
非アルコール型脂肪性肝炎
生活習慣病に注意を

私たち消化器内科は、消化管や肝臓、胆のう、膵(すい)臓など消化器全般の病気において、地域の診療所とも連携を図りながら迅速に診断し、早期に治療計画を立てることを目指しています。胃・大腸の内視鏡検査では必要に応じてポリープを切除するなど、患者さんの負担軽減に努めています。

日本肝臓学会認定専門医として肝臓病治療にも力を入れ、B型・C型肝炎には抗ウイルス治療薬を用い、肝がんにはラジオ波焼灼(しょうしゃく)療法やマイクロ波凝固療法を取り入れています。

近年増加が心配されているのが“ナッシュ(非アルコール性脂肪肝炎)”。アルコールをほとんど飲まない人で、脂肪肝により慢性肝炎になったり、肝硬変、さらには肝がんに進行する恐れがある病気です。肥満や糖尿病、高脂血症といった生活習慣病を伴っていることが多く、肝臓に脂肪が蓄積して脂肪肝になり、だんだんと肝臓の繊維が固くなって肝硬変になってしまうケースがあります。厄介なのは、ナッシュの治療法がまだ確立されていないこと。生活習慣病が引き金となっているので、食事療法や運動など、生活習慣の改善などで対処するにとどまっています。この治療薬について、今まさに研究が進んでいる最中で、当院はその治験に参加しています。

ナッシュは自覚症状がない病気。脂肪肝だと診断され、何もせずにいると、知らないうちに病態が進行し、肝硬変に…というケースも。詳しい検査は、腹部エコーで肝硬度を測定し、必要な場合は肝生検で診断をします。気になる人は、専門医を受診しましょう。

(済生会和歌山病院消化器内科部長・川口雅功)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  2. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  3. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  4. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  5. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  2. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  3. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  4. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  5. 2025/3/20

    2025年3月22日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る