治療の最前線! 専門医に聞くvol.18
適度な運動は高血圧を防ぎ
腎臓の働きにも好影響

 腎臓と血圧は大きく関係します。腎臓は食事からとった余分な塩分を尿とともに体の外へ追い出す働きをしています。ところが、腎臓の働きが悪くなると塩分が排せつされにくく、体内にたまります。私たちの体には塩分濃度を一定に保とうとするしくみがあるので、体内の水分量が増えます。水分量の増加に伴って血液量が増え、血管内の圧力が高まると高血圧になります。すると、腎臓の毛細血管が傷ついたり、負担が大きくなったりして、ますます腎臓の機能が低下するといった悪循環が生じやすくなります。したがって、腎臓の働きを守るためにも、血圧をコントロールすることはとても大切です。

 高血圧予防には減塩を中心とした食事、適度な運動が挙げられます。食塩摂取量は1日6グラム程度を目標に。夏は脱水予防にナトリウムを含んだ水分補給も重要です。野菜やイモ類、果物に多く含まれるカリウムには、体内の余分なナトリウムの排出を促す働きがあり、高血圧予防に役立ちます。ただし、腎臓病でカリウム摂取制限がある場合は注意してください。

 腎臓にはろ過機能を担う糸球体という毛細血管の塊があります。適度な運動をすると、糸球体の出口の血管(輸出細動脈)が広がることが分かっています。出口が広がれば圧力も下がるため、糸球体にかかる負担が減り、腎臓の働きにも良い影響を与えます。週3~5回のウオーキング、ストレッチ、筋力トレーニングなどの適度な運動は降圧作用をもたらし、腎臓を守ることが期待できます。さらに心臓の保護にも効果を発揮します。
(済生会和歌山病院腎センター部長・岡本昌典)

岡本昌典部長

岡本昌典部長

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る