治療の最前線! 専門医に聞くvol.13
水分のとり方、間違っていませんか
水中毒・ペットボトル症候群に注意
- 2022/7/28
- みんなの健康
- 治療の最前線! 専門医に聞く
水分をとることは熱中症予防に有効ですが、人の身体が1度に摂取できる水分はコップ1杯(200ml)程度。例えば500mlの水を一気に飲むと、体内に吸収できない分は汗や尿となり体外に出ます。普段の生活なら1〜2時間に1回、運動時や屋外で作業をしているようなら20〜30分ごとに200mlほどを飲むのが理想的です。
大量の水分摂取は「希釈性低Na(ナトリウム)血症」(水中毒)を招きます。Naは塩分のことです。血液は適度なNa濃度を保っていますが、大量に水を飲み続けると排せつも追いつかず、血中のNa濃度が急激に低下します。症状は頭痛やめまい、けんたい感、おう吐や意識障害などで、熱中症と似ています。水分をしっかりとっているのに、熱中症に似た症状がある場合は水中毒が疑われます。血液検査をしなければ分からないので、病院を受診しましょう。
では、“塩分もとらなきゃ”と、スポーツ飲料を飲むことが多いかもしれませんが、ペットポトル症候群にもご注意を。「糖尿病性ケトアシドーシス(高血糖緊急症)」といって、ジュースや炭酸飲料など糖分が高い物を飲み過ぎると高血糖の状態になります。血中の糖度が上がると水分が奪われ、また喉が渇く悪循環。けんたい感や吐き気、意識障害に見舞われます。糖尿病や境界型糖尿を指摘されている人、若年でも肥満の人は気を付けて。
また、夏はビールがおいしい季節ですが、アルコールには利尿作用があり、その分解にも水分を要するので、むしろ脱水のリスクを高めます。
(済生会和歌山病院糖尿病・代謝内科医師・藤原舞美)
関連キーワード