在宅避難を想定して各階に備蓄品を
近年、全国各地で地震被害や台風・集中豪雨による水災害害が多発しています。これから家づくりを始める人にとって、“災害に強い”は一つの重要なキーワード。9月は防災月間です。“自然災害に備える住まいづくり”について考えていきましょう。初回は、整理収納アドバイザーで、建築分野でも活躍する宮本美保さんに、「被害を最小限にする家具の配置とコロナ禍の備蓄」について解説してもらいます。
どんなに造りが頑丈なおうちでも、家の中がものであふれ返っていると、非常時に逃げ遅れる要因に。「スッキリ快適に暮らすという観点からも、災害時の安全面からも、日ごろから“ものを減らす”という意識は持っていてほしい」と宮本さんは話します。
これから新築する、リフォームする人は、備え付け家具にすると転倒は防げます。しかし、それがベッドやソファの横にあると、中身が飛び出してケガをしてしまう可能性も。「長時間過ごすリビングや寝室に背の高い家具を置かない、ドア付近や廊下、玄関など避難通路になる場所にものを置かないのは鉄則です」と。家具を備え付けにできない場合は、固定具で止めたり、腰より低い高さの家具にするのも一つの方法。「背の低いチェストなら、転倒しても動かせます。中身は下に重いもの、上に軽いものは約束事。これは食器棚でも同じ」と説明します。
一方で、備蓄品に関しては、「整理収納は“使う場所の近くにしまう”が法則で、今までは逃げ道となる玄関などに、非常用持ち出し袋を…が原則でしたが、水害では2階に避難するケースも。コロナ禍で、“在宅避難”という選択も求められる中、備蓄品は各階に備えておくことが望ましい」と教えてくれました。
整理収納アドバイザー 2級認定講座
【日時】
10月25日(日) 午前9時45分~午後5時
【受講料】
1万7600円
(テキスト代・認定料別途6000円 ※公式テキスト「一番わかりやすい整理収納入門第4版」を持参すると4400円)
【定員】
20人 (最少開講人数4人)
【持ち物】
筆記用具
【問い合わせ・申し込み】
073(421)4411
リビングカルチャー倶楽部(くらぶ)フォルテ教室
関連キーワード