毎日生き生き健康通信vol.45
風邪? コロナ? 実は花粉症!
秋特有のアレルギーを知って
- 2023/9/28
- みんなの健康
- 内科の先生に聞きました!(毎日生き生き健康通信)
ダニが原因のアレルギー性鼻炎も
「夏の終わりごろから秋になると、咳(せき)やくしゃみ、鼻水が出て困る」という人はいますか。季節の変わり目は一日の気温差が大きくて体調を崩しやすく、免疫力が低下しがち。風邪やコロナ、インフルエンザなどの感染に気を付けたいですね。
この時期に、「鼻水が水っぽい」「目がかゆい」「発熱はないが、不調が長く続く」などの症状なら、花粉症の可能性もあります。「秋に花粉症?」と思われるかもしれませんが、春のスギやヒノキのように、季節によって花粉症の原因となる植物は異なります。
秋に花粉症を起こす草花で代表的なものに、イネ科のオオアワガエリやハルガヤ、カモガヤ、キク科のブタクサ、ヨモギ、アサ科のカナムグラが挙げられます。主に8月から11月ごろに開花して花粉を飛ばしますが、イネ科は5月や6月にも飛散します。田植えや稲刈りの時期に体に不調を感じる人はイネ科アレルギーを疑ってもよいでしょう。
花粉症の原因となる秋の草花は雑草が多く、河川敷や草地、空き地などに生息します。スギのように広い範囲に花粉が飛ばないので、アレルゲン(アレルギーの原因)となる植物の生息地に近づかなければ、ある程度予防できるでしょう。
秋の草花の花粉はスギの花粉よりも粒子が細かいといわれ、肺にまで入り込むと咳が出やすくなり、ぜんそくが悪化することもあるので注意を。また、花粉症以外でも、秋はダニが原因のアレルギー性鼻炎がひどくなる傾向があります。これは夏に繁殖したダニの死骸が空気中に飛び散ることで、口から吸いこみやすくなるからです。
アレルギー対策として、まずはアレルゲンを特定するために、アレルギー検査を受けましょう。検査の結果、季節性の花粉症だと分かれば、薬で症状を抑える「対症療法」が行えます。基本的には症状が出る前に対応した方がいいので、発症する前に薬を使って予防する「初期療法」を、来シーズンから取り入れてもいいでしょう。
検査や治療は、アレルギー性疾患を専門的に診るアレルギー科をはじめ、内科や呼吸器内科、耳鼻咽喉科、眼科などで受けられます。アレルギーの専門医がいる医療機関なら、複数のアレルギー疾患が合併していたり、アレルゲンの確定診断がつかなかったりするときも、生活環境要因を含めた総合的な診断で、一人一人に合った治療方法を提案できます。
(辻本直貴)
店舗名 | 和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科 |
---|---|
電話番号 | 073-476-5676 |
Webサイト | https://wakayama-naika.com/ |
住所 | 〒640-8341 和歌山市黒田95-5 |
診療時間 | (月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00 ※水曜日・土曜日9:00-13:00 |
関連キーワード