毎日生き生き健康通信vol.27
食物アレルギー、治っているかも?
子どもの入学前に検査してみては

症状が出たときの対応方法も伝えて

 牛乳・小麦・卵は、子どもに多い3大アレルゲン。幼い頃にこうした食物にアレルギーがあっても、その8~9割は小学校に入学するころまでに治まります。例えば、卵アレルギーでも、生はダメだけど、火を通せば大丈夫など、食べ物によっては、だんだんと食べられるようになっている場合があります。

小学校に通うようになると給食になり、食物アレルギーがある場合は、学校に事前に知らせておき、その食物を使った献立を食べないようにしなければいけません。しかし、成長に伴ってアレルギーが治っているなら、こうした気遣いは必要なくなるので、入学前に、アレルギー検査をして調べておくといいでしょう。

ただし、検査の結果により、食物アレルギーがあると分かった場合は、その食物の情報だけでなく、アレルギー症状が出た場合の対応方法まで、きちんと伝えておくことが必要です。例えば、薬やアナフィラキシーが起こった場合に使うエピペンをどこに持たせているか…などです。

食物アレルギーの症状には3つのタイプがあり、もっとも典型的なのは「即時型」。じんましんなどの皮膚症状や呼吸しづらくなる呼吸器症状などの全身症状が、食後すぐに現れます。アナフィラキシーなど重篤化する可能性があるので、注意が必要です。次に「口腔アレルギー症候群」は、口腔内の粘膜にふれて起こるアレルギーで、喉がイガイガするなど違和感がありますが、重篤化の心配はありません。3つめは「運動誘発型」で、食後30分~4時間以内に運動をすると症状が出ます。食後は何ともなくても、運動をすると急に症状が出るので、アレルギーだと非常に分かりづらいです。給食後、体育の授業や課外活動で体を動かす場合は注意してください。

 

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る