毎日生き生き健康通信vol.1
これからが本番!
「初期療法」で 今年の花粉シーズンを乗り切る

出典/ホームページ「花粉なう」(運営=MSD製薬) 監修:福井大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸(けい)部外科学教授・藤枝重治

花粉症は、スギやヒノキ、キクやイネ科の雑草などの花粉が飛び散る時期に発症する季節性のアレルギー鼻炎です。くしゃみや鼻水が出る「鼻漏型」、鼻づまりがある「鼻閉型」、両方の症状が出る「充全型」があります。また、アレルギー性結膜炎を伴い、目のかゆみを訴える人もいます。

1回発症すると毎年症状が出ることから、2月~3月の花粉シーズンを前に、すでに気が重い人も多いのではないでしょうか。「咳(せき)が出る」「睡眠不足になる」「集中力が落ちる」など、生活の質(クオリティー・オブ・ライフ)が低下するのも厄介ですね。

花粉シーズンを乗り切るためにお勧めしたいのが「初期療法」です。花粉が飛び散る2週間前ごろから花粉シーズンが終わるまで、個々に合った抗アレルギー薬を飲み続けることで、症状が出る時期を遅らせたり、花粉の飛散量が多い時期の症状を軽くしたりする治療法です(左記グラフ参照)。日本気象協会の「2020年春の花粉飛散予測(第2報)」によると、和歌山県エリアは2月中旬から花粉が飛び始めるので、2月頭ごろから「初期療法」をスタートするといいですね。「初期療法」を行っても、症状が悪化した場合は、その症状に合った薬を同時に処方することもできます。

今まで花粉症と無縁だった人も、花粉などへの暴露量がある一定値を超えると突然発症するので要注意。花粉症は「鼻水が無色透明」「何度も連続してくしゃみが出る」「目や喉がかゆい」などの特徴がありますが、風邪の症状と似通ってもいます。気になる人は内科や耳鼻科、アレルギー科などの医療機関で血液検査や皮膚テストを受けましょう。
(辻本直貴)

 

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る