歯と口の健康コラム「ライフステージに沿った予防とケア 乳幼児期」

歯磨きの習慣づけと、必ず仕上げ磨きを

歯や口腔内のトラブル予防とケアについて、ライフステージに沿って解説しています。今回は、乳児期について。

乳歯は、生後6〜8カ月ごろから生えはじめ、3歳ごろには生えそろいます。その後の2〜3年が、最もむし歯になりやすい時期です。むし歯を予防するためにも、定期的に健診を受けることをおすすめします。

歯が生えはじめた時から、〝むし歯予防〞をスタートしましょう。はじめは、毛先のやわらかい乳幼児用の歯ブラシや、ガーゼで歯の周りを拭き取ってあげるようにしましょう。早いうちから、歯ブラシを使って歯を磨く習慣をつけることが大切です。

歯ブラシに慣れてくると、子どもは自分で磨きたがりますが、なかなか上手に磨くことはできません。最後は、保護者の方が必ず仕上げ磨きをしてあげることがポイントとなります。

特に、奥歯のかみ合わせ部分には複雑な溝があって、ここに歯垢(しこう)がたまってしまい、むし歯にしてしまいがちです。かかりつけの歯科医院で、フッ素(フッ化物)を塗ってもらうことも、むし歯予防に有効だと考えられます。フッ化物には、歯の表面の歯質を強くしたり、むし歯になりかかった歯の再石灰化(歯を守るための口の中のメカニズム)を促進したりする作用があります。また、フッ化物は、歯垢の生成を抑える役割も果たします。

自宅での手入れにプロフェッショナル(歯科医)ケアも取り入れ、歯の健康を保ちましょう。

(和歌山県歯科医師会・地域保健委員会)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る