東洋医学の食養生 食事の基本は和食

20170204f04
寒くて風邪気味だったり、そろそろ花粉の飛散も気になり始めるころ。なんとなく体調が優れないというあなた、東洋医学の側面から専門医に“調子を整えるポイント”をアドバイスしてもらいました。

Q 体調不良の対策は?

A 体を冷やさないこと。当たり前に思うかもしれませんが、食事や服装を見直し、3食バランス良く旬のものを食べることが大切です。生活の多様化で、決まった時間の食事、十分な睡眠、適度な運動を行うこと自体が難しく、ストレスがかかることも多い時代です。その中で、食事は体をつくることに直結している上、自分で気を付けることができます。

Q 具体的には?

A 食の欧米化などにより、甘い物、油脂、香辛料をとり過ぎている人が増えています。日本人の体質には、やはり和食が合っています。パンや菓子の常食は栄養バランスが偏りやすく、消化に負担がかかりやすいので、米(白米より雑穀米、胚芽米、分づき米がおすすめ)、魚、発酵食品、野菜など多品目を意識して食べましょう。

Q 食べ物で特に気を付けることは?

A 冬場は、体を冷やす食材(トマトやレタスなどの夏野菜、冷たい飲み物やアイスクリームなど)の摂取を減らし、煮物や鍋など加熱して食べる工夫をすると、体を温めるのに効果的です。また、砂糖や油脂を多く使った食べ物は、かゆみやアレルギー、冷えを促進することが分かっています。すべてを禁止する必要はありません。体に良い食事をベースに、頻度や量を調整するだけで体調は変わってきます。

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター漢方内科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る