東日本大震災から5年 教訓を胸に、今一度防災意識を

2月15日(月)から日赤和歌山医療センターで催し

公開講座、体験講座、常設展示など

東日本大震災から5年 教訓を胸に、今一度防災意識を

平成23年3月11日、東日本大震災が発生し、世界中を揺るがしました。あれから5年、大災害から学んだ教訓は生かされているのでしょうか。

東日本大震災の発生当日から職員を派遣して、医療救護、復興支援にあたった日本赤十字社和歌山医療センター(和歌山市小松原通)が2月15日(月)〜3月11日(金)、「東日本大震災から5年あのときの救護とつなぐ思い」と題した、防災意識を高める催しを行います(入場無料)。

公開講座では、同センター医療社会事業部長・中大輔さんが、「南海トラフ地震に対する当センターの役割」について講演する他、被災地に派遣された看護師、薬剤師らが、救護所での生活、家庭でできる災害対策などについても話します。

「災害が起こった時のとっさの手当て」「避難所で役立つ知識」「心肺蘇生(AEDの使用法)」といった体験講座、東日本大震災活動記録の展示なども実施されます(左記参照)。

また、同センターには医療関係の専門書が充実した患者図書室があり、災害関連図書コーナーで、東日本大震災、阪神・淡路大震災など赤十字の災害救護に関連した図書、防災関係の書籍が一堂に展示されます。

近い将来起こるとされている東南海・南海地震に備えるためにも、この機会に今一度、防災について考えましょう。

問い合わせ 日赤和歌山医療センター社会課
電話 073(422)4171

主な催し

◆【公開講座】本館12階多目的ホール
南海トラフ地震に対する当センターの役割(申し込み不要・先着250人)

2月15日(月)、3月9日(水)午後2時半から

◆【常設展示】西館1階廊下
発生当日から救護に向かった職員106人、189日間の活動記録

2月15日(月)~3月11日(金)

◆【体験講座】玄関ホール
災害が起こった時のとっさの手当て

2月15日(月)午前10時~11時、2月29日(月)午後2時~3時

避難所で役立つ知識
2月22日(月)、3月7日(月)午後2時~3時

心肺蘇生(AEDの使用法)
2月19日(金)、3月4日(金)午後2時~3時

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る