更年期 受け入れの準備を

20170304f07
更年期、閉経…、女性の加齢に伴う生理的な現象ですが、不安に感じている人が多いのでは?症状や治療について専門医に聞きました。

Q 更年期とは?

A 更年期は、女性ホルモンの分泌が減少し閉経する前後約10年の期間を指します。のぼせ、発汗、だるさ、不眠などは「更年期症状」といい、日常生活に支障が出るほどひどくなると「更年期障害」「卵巣機能低下」などの病名が付きます。そうなると治療が必要ですが、全体の3割程度とされています。

Q いつから、どのような症状が出るの。

A 主に40代後半から生理周期が乱れたり、経血量が少なくなりはじめ、更年期特有の症状が出てくる場合があり、その程度には個人差があります。まれに30代でも症状を訴える人もいますが、大抵は50代中ごろまで。だるさ、不眠、イライラなどの症状が続くと、精神的サポートや治療が必要になる場合もあります。

Q 治療方法は。

A ホルモン補充療法、漢方、不安を軽減する薬などから、その人に合った治療を選択しますが、まずは、生活習慣の改善から。薬の効き方は人それぞれなので、短期で改善する人もいれば、診察を継続しながら数年に及ぶ人もいます。更年期世代は、子育てがひと段落したり、仕事の重圧が大きくなったり、介護をしていたり、人間関係や環境が大きく変わる時期と重なります。体調の変化を受け入れ、症状をやり過ごす術を見つけることが大切です。わずらわしい生理から解放されると前向きに考えてみては?症状がひどいときは、ためらわず受診を。

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター第一・第二産婦人科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る