既存住宅をもっと住みやすく、快適に③
健康で快適に、長く暮らすには 早めのバリアフリーリフォームを

バリアフリー化で住宅内での事故を予防

大切なわが家をもっと快適に、住みやすくするリフォームについて、専門家にアドバイスをもらうシリーズ。3回目となる今回は、「蔭山組」(和歌山市雑賀屋町)の蔭山静枝さんに、バリアフリーリフォームについて話を聞きました。

玄関のリフォーム事例

人生100年時代。年齢を重ねても体に負担を感じず、快適に過ごすためには、住まいのバリアフリー化が必要になってきます。近年の新築の場合は、もともと段差が少なくフラットな構造の家がほとんど。しかし築年数の古い家は、段差が多かったり、動線がスムーズでなかったりと、さまざまな場面で不便を感じることがあります。「必要に迫られてバリアフリー化した人からは、早めにやっておけば良かったという声も多く聞きます。デザイン性ももちろん大切ですが、健康で快適に長く暮らすには、やはり住む人の“安心・安全”を考えるのが第一です」と蔭山さん。

トイレのリフォーム事例

特に浴室や洗面所は、転倒防止のために床面をフラットにすることはもちろん、ヒートショックへの対策をとることも重要です。暖かいリビングから洗面所へ移動し、寒い中で服を脱いで熱い風呂につかると、急激な血圧変動により心臓や血管に影響を及ぼすヒートショックを起こします。このような血圧の乱高下を防ぐには、浴室や洗面所に暖房を設置したり、壁に断熱材を入れることで対処が可能。
また、玄関ドアを手元のボタンで操作できる「DOAC(ドアック)」という商品も。障害者や車いす利用者だけでなく、荷物で両手がふさがれていたり、子どもを抱えているときに便利で一般家庭にも人気があります。「住まいには、定期的なメンテナンスが必須。バリアフリー化についても、多様な提案ができるのでぜひ気軽に相談を」

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る