既存住宅をもっと住みやすく、快適に②
家の寿命を延ばすには こまめな点検とリフォームが重要

定期的にプロの診断を受けて

長年暮らしてきたわが家を、もっと住みやすく快適に。大切な住まいのリフォームについて、さまざまな視点から専門家にアドバイスをもらうシリーズです。第2回は、「エコ・トップ」(和歌山市川辺)の専務取締役・上田勝貴さんに、リフォームをする時期などについて聞きました。

「エコ・トップ」が手掛けたリフォーム事例。左が施工前、右が施工後

リフォームをするタイミングは、築年数でいうと20年が目安。しかし、ある程度年数を重ねてから大規模なやり替えを行うよりも、こまめな点検を行い、不具合のある所を都度メンテナンスする方が低コストで済むことが多く、家も長持ちします。上田さんは、「住みながら定期的にメンテナンスしている家と、そうでない家では寿命に大きな差が出てきます。人の健康や見た目を気にするのと同じように、家の健康も気に掛けるべきです」と話します。住み始めたときは細かな所まで気を配っていても、住み慣れてくるとささいな異変は気にならず、放置してしまうという人も多数。「ちょっとした雨漏りや水漏れなどをそのままにしていると、壁の中がカビだらけになっていたということも。家の傷みを最小限にとどめるためには、住む人の“気づき”も重要になってきます」

劣化具合を自身で調べるには、「外壁は手で触ってみて白い粉がついたら塗装工事が必要」などチェックできる所もありますが、素人目にはなかなか分かりにくいもの。やはりプロに診断してもらうのが一番です。普段からささいなことも気軽に相談できるリフォーム会社を見つけておきましょう。また、和歌山県は雨や台風の被害に見舞われることが多い地域。予測不能な事態に備えるためにも、今の家の状態を知り、メンテナンスを行うことで、災害に強い“頼れる家”を作っておくことが大切です。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る