慣れてきたからこそ
疲れが出る5月
7秒ハグでリラックスを!

ドキドキだった4月を過ぎ、ゴールデンウィークが終わると、園や学校の活動が本格化してきます。子どもたちもだんだんと自分を出せるようになる頃ですね。

“5月病”という言葉の通り、4月にがんばったストレスが顔を出し、「行きたくない」と言う子が出てきます。「何言ってるの、行きなさい!」と強く出たくなる、この“行きたくない病”。実は、長引かせないためには、いったん受け入れてしまうのがいいのです。

まず「行きたくない」と言われたら、そのまま子どもの言葉を繰り返してください。「そう、行きたくないんだね」でOKです。子どもはお母さんが聞いてくれたことに安心します。理由を打ち明ける子もいるでしょう。その場合は、また「そう、〇〇だから嫌なんだね」と繰り返します。

なかなか気分が変わらない場合は、思い切って1日休ませてみるのも方法のひとつ。毎朝「行きたくない」「行きなさい!」と口論を続けるよりも、ずっと早く子どもの気分が変わります。

この時期は、子どもの様子をよく見ておきましょう。早めのケアが長引かせない最大のコツです。大事なのは“お母さんは何があっても味方だ”と感じてもらうこと。普段と少し様子が違うな、疲れているなと感じたら、積極的にスキンシップを取ってください。7秒以上ハグすると幸せホルモンが分泌され、愛されている実感と安心感が得られます。ぜひ7秒ハグを習慣にして、安心感をプレセントしてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る