忙しいママを助けるために
「パパにできること」は

パパとママ、どっちが好き?答えを聞かなくても分かります。そう、たいていの子が「ママ」。理由は、ママには10カ月間おなかの中で育み、この世に産み出した強みがありますが、同時に「子育てと家事をやって当たり前」がついて回り、いつも子どもと一緒だからです。

それに比べてパパは「自分は2番目」という遠慮からか、主体的に子育てや家事に関わることが少なく、あくまで「手伝う」というスタンスです。しかも「これをやればママが助かるだろう」といった優しい気遣いからではなく、指示されてしぶしぶ。やらされている感満載のヤル気のなさ。

「授乳の間にお皿を洗っておいてあげよう」ならうれしいのに、「洗えと言われたから洗う」という態度で、しかも洗い方が雑。ママはいつもお怒りモードに突入。

夏休みの宿題といえば、ワークや感想文とともに「家のお手伝い」がありました。年齢によってできるお手伝いは違いますが、低学年は「花の水やり」、高学年なら「お風呂そうじ」が定番ではなかったでしょうか。

ところがこのお手伝い、「毎日続けてエライね」と評価される一方、「決まったことしかしない」との反省すべき点が。つまり日々の暮らしの中では、その時々で手伝ってほしい事柄が変わるのに、気付かず、「私の役目はお風呂のそうじです」と、お風呂そうじだけを続けていたとしたら、それはまるでノルマ。

「育児や家事に参加しないダメパパ」認定をされたくないけれど、長時間労働で帰りが遅い、小さい子どもにさわった経験がなく接し方がわからない、家事全般が苦手でママのダメ出しが怖い、といったパパたちが「帰宅恐怖症」とか。

「イクメン」とことさら騒ぎ立てなくても、昔から子育てや家事を担ってきたパパたちがいます。実に自然に「忙しいママを助けたい。わが子がかわいい。自分にできることは」と考えた結果で、その根底にあったのは優しさに他なりません。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る