空き家に関するさまざまな情報が分かる 県がパンフレットを発行

管理や活用の方法を分かりやすく紹介

 人口減少や高齢化を背景に、数年前から「空き家」が社会問題として大きく取り上げられているのはご存じのとおり。和歌山県でも空き家数は約8万6000戸、空き家率は18・1%と全国平均(13・5%)よりも上回っているのが現状です(「2013年住宅・土地統計調査」総務省)。

「2014年空き家実態調査・集計結果(国土交通省)」によると、空き家を取得したきっかけは「相続」、と全体の52・3%が回答(有効回答数2140人)。自分には関係ないと思っていても、持ち主がいなくなって相続することも。急に手に入ったとしても、そこに住む予定がなければ、困ってしまいますよね。

県は先月、空き家に関するさまざまな情報をまとめたパンフレット「空き家のこと、考えてみませんか?」を発行(左)。県内の現状や自分でできる管理の方法をはじめ(左上参照)、支援制度や相談窓口などが分かりやすく紹介されているので、今、空き家を所有している人はもちろん、将来、所有するかもしれない人も必見です。パンフレットは、県や各市町村で無料配布されている他、県建築住宅課のホームページでも閲覧できます。

他にも、行政や関係団体でつくる「和歌山県空家等対策推進協議会」では、今秋から空き家相談会を行う予定。現在準備が進められています。

【問い合わせ】
073(441)3184 県建築住宅課

自分でできる管理のポイント
【通気・換気】全ての窓・収納扉の開放、換気扇の運転
【通水】蛇口の通水、排水口に水を流す(防臭、防虫のため)
【清掃】室内の簡単な清掃
【郵便物整理】ポスト・玄関の郵便物・配達物の確認
【敷地内清掃】敷地内の落ち葉やごみの掃除
【草取り・庭木のせん定】草取り、庭木のせん定、消毒
【雨漏りの有無】全ての部屋に雨漏りがないか確認
【建物の傷み】建物に傷んでいるところがないか確認
【設備の傷】水漏れなどがないか確認

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る