子育て世帯にとっての住宅・住環境は? 住生活総合調査から全国と県を比較

6歳~11歳で持ち家が70%超に

マイホームを購入し、住み替えをする際、時期を考え、計画的に進めていくことが大切になります。タイミングや目的は人によって違うものの、どういった傾向が見られるのでしょうか。

今年4月、国土交通省が5年ごとに調査する、住宅や居住環境について取りまとめた「平成25年住生活総合調査」の確報(平成25年12月1日実施)が公表されました。今回はその中から、子育て世帯の住まい方に関する全国と和歌山県の調査結果を取り上げます。

「子育て世帯の住宅の所有関係(持ち家・借家)」は、全国、県ともに長子の年齢が5歳以下の世帯では借家が50%超。借家の割り合いは、長子の年齢が上がるにつれて低くなっています。中でも6歳~11歳では、借家が20%~30%代まで減り、持ち家が70%超へと増加(表①)。さらに、親子世帯の住み替えの目的を問う項目では、全国、県ともに「子育て・教育の環境を整える」が最多でした。

これらのことから、住み替えの時期や目的は、子どもの小学校入学がきっかけの一つになっていると考えられます。

また、「住宅及び住居環境に関して子育てのために最も重要と思う項目」は、全国が「住宅の広さ」に対し、県が「家族の集いや交流を促す間取り」と分かれました(表②)。

結果を参考にしながらも、家族でじっくりと検討してみてくださいね。

20160806housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る