幼児教育や保育の施設の選択肢が広がる!
子ども・子育て支援新制度
幼児期の学校教育と保育
地域の子育て支援を総合的に支援
平成27年4月からスタートする「子ども・子育て支援新制度」。わが子を幼稚園や保育園に入園予定のママたちにとって、各家庭の状況に合わせた施設の選択肢が広がることになります。
この新制度について、和歌山市子育て支援課の洲嵜(すざき)りかさんに聞きました。
「子ども・子育て支援新制度は、平成24年に成立した子ども・子育て関連3法に基づき、質の高い幼児期の学校教育・保育と地域の子育て支援を総合的に推進しようというものです。主な取り組みとしては①幼稚園と保育園の機能を併せ持つ「認定こども園」(下記参照)の普及、②待機児童の解消と子どもが減少傾向にある地域の保育支援、③一時預かり施設や放課後児童クラブの増加、親子が交流できる拠点づくりなど、地域のニーズに合わせた子育て支援の充実などがあります」
新制度に移行を予定している施設は、公立・私立の保育園と一部私立幼稚園(下記参照)です。新制度に移行する施設を利用する場合、3つの区分で認定を受ける必要があります(下記参照)。
1号認定
(教育標準時間認定)満3歳以上で、幼稚園または認定こども園で教育を希望する場合
2号認定
(保育標準時間・短時間認定)満3歳以上で、保育園または認定こども園で保育を希望する場合
3号認定
(保育標準時間・短時間認定)満3歳未満で、保育園、認定こども園、地域型保育事業で保育を希望する場合
1号の利用手続きは希望する幼稚園または認定こども園に直接申し込みます。保育を希望する2・3号は市に申請し、申請者の希望や施設の状況により利用先が決定されます。新制度に移行しない幼稚園は認定を受ける必要がなく、従来通りの申し込みとなります。
「新制度の利用料(保育料・授業料)は所得に応じた負担を基本として、国が定める水準を上限に市町村が設定します。詳細につきましては、現在検討中です」と洲嵜さん。「新しい試みのため、未決定のところもありますが、子どもや子育て家庭の状況に応じたさまざまな支援を行っていくことが新制度の目的です。質問などがありましたら、気軽に各市町村の窓口までご連絡ください」
保護者の就労状況に関わらず、0歳~5歳の子どもが幼稚園の幼児教育と保育所の長時間保育を同時に受けられます。昼の教育時間は園児すべてが幼児教育を受け、それ以外の時間で預かりが必要な園児を園が保育します。在園中に保護者が働き始めたり退職したりしても、引き続き同じ園を利用できます。
※園により内容が異なることがありますので、詳細は園に問い合わせを
いさお幼稚園(和歌山市園部) 連絡先:073(461)9585
三宝幼稚園(同市楠本) 連絡先:073(462)0444
和歌山ひかり幼稚園(同市関戸) 連絡先:073(444)9014
城北保育所(同市小人町) 連絡先:073(422)3239
片男波保育所(同市和歌浦南) 連絡先:073(444)3627
ようすい保育園(同市西浜) 連絡先:073(445)6875
さつき保育園(同市中島) 連絡先:073(473)2444
(平成26年10月17日和歌山リビング新聞社調べ)
※「つくし幼保園」(同市吉礼)は平成22年からこども園として認定されています。 連絡先:073(488)7470
和歌山市子育て支援課 連絡先:073(435)1329
海南市くらし部子育て推進課 連絡先:073(483)8582
岩出市生活福祉部福祉課 連絡先:0736(62)2141
関連キーワード