夫婦・カップルの関係性を考えるワークショップを企画 二人が心地よい時間と空間

子どもに関わる大人がハッピーに
それぞれの夫婦のスタイルで考えて

二人が心地よい時間と空間 乳幼児の保育を野外で行う「森のようちえん」を主宰する佐道大倫(ひろのり)さんと、小麦・卵・牛乳フリーの子ども向け料理教室を行う、妻・匡子(まさこ)さんによる「まんまプレイス」が、夫婦参加型のワークショップ「くらしかたち」を企画。和歌山市の「わかやまの底力・市民提案実施事業」に採択され、1回目の「オリジナル果実酒を仕込む」を6月に開催しました。

参加したのは、和歌山市内・外6組の夫婦。午前中、夫婦が互いを紹介し会う“他己紹介”を経て、午後はふんだんに用意された果実やハーブ、アルコールから、組み合わせなどを相談して決め、二人で1瓶のオリジナル果実酒を仕込みました。

佐道さん夫妻も現在子育て中。子どもが生まれたばかりの頃、大倫さんはサラリーマンで帰宅が遅く、匡子さんは孤独な育児に落ち込み、会話も少なくなって険悪に…。「子どもが生まれて楽しい家庭になるはずが、ふと気が付くと“帰りたい家”じゃなくなっていました」と振り返る大倫さん。「これではいけないと二人で向き合うことを決め、会話を重ねました」。感情をぶつけるとお互いがしんどいし、だからといってわだかまりを残しても解決はしません。決して簡単なことではありませんでしたが、二人は“対話”を重ね、今の生きる道を見いだしました。

「子どもに関わる大人がハッピーだと、子どもも幸せに育ちます。そんな空間は一人では作れないので、それぞれがパートナーと話し合い、互いに心地よいと感じられる時間や空間を探って築いてほしい」と、匡子さん。

「毎回、何か楽しめる趣向を盛り込み、夫婦が気持ちよく“対話する”きっかけを作りたい」と二人。参加を呼びかけます。ワークショップはあと3回。参加は夫婦(カップル)で。託児あり。

問い合わせ 佐道さん
電話番号 090(2012)6164または、073(463)5504

理想の暮らしとモノの配置
7月22日(日)住まいの動線やモノの配置を見直すことで、互いの心地よさを追求できるライフスタイルを考えます

木彫りの皿をつくる
9月30日(日)木を彫る心地よさに触れながら、お互いの関係に向き合います

リラックスについて学ぶ
10月21日(日)合気道をベースとしたリラックス法を取り入れる提案

時間 午前10時半~午後2時半
場所 にこにこのうえん(和歌山市府中)
参加費 和歌山市在住1回1組2500円、市外1組3500円 ※9月は別途材料費
託児 1人1500円(おやつ付き)
申し込み こちらのフォームから

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る