夢をかなえる! マイホームの選択肢⑦
“建てる”べきか“買う”べきか
「注文」と「建売」を比較

住まいの価値観や懐具合で選択を

念願の新築一戸建て。注文住宅と建売住宅、どちらがいいか迷いますよね。シリーズ7回目は、両物件を手掛ける「住友林業」住宅事業本部和歌山支店(和歌山市六番丁)の林田正樹さんを訪ね、それぞれの特徴について聞きました。

まず、フルオーダーで建てる注文住宅について。「好みやニーズ、家族構成、生活スタイルに合わせ、間取りや設備、内装などを自由に設計できます。理想を形にできるので、完成したときの満足度は高いでしょう」と、林田さんは説明します。「施工業者を自分で選べるので、構造や工法、建材、性能レベル、保証制度も検討できます」とも。

家と土地がセットで販売される建売住宅の特徴は? 「物件がすでに完成済みなので、居住後のイメージがつかみやすく、即入居も可能。土地や建物の価格があらかじめ決まっているため、予算の管理が容易です」と話す林田さん。注文住宅より割安なのは、「弊社で例えると、分譲地に数軒から数十軒をまとめて建築するため、施工にかかるコストを軽減できます」と答えます。購入者層に合わせて、設計や設備を規格化して価格設定しているのも理由の一つです。

双方に魅力がありますが、注意点も。「注文住宅の家づくりは、土地選びからプランニング、着工、引き渡しまで、多くの時間や手続きがかかることも。スケジュールに余裕を持たせた方がいいですね」と林田さん。「自由に設計できる反面、こだわりを盛り込むほど建築コストがかさみます」とも。建売住宅に関しては、「設計変更やカスタマイズが難しいので、“家に好みやライフスタイルを合わせる”ことが求められます。立地の選択肢が限られるのもデメリットの一つ」と話します。

マイホームは“建てる”か“買う”か。住まいの価値観や予算が、どちらにフィットするのか検討を。注文・建売両物件を扱う施工業者に相談するのもよさそうです。

デベロッパーや大手施工会社により、土地を区画化した分譲地に建てられた建売住宅は、「分譲住宅」と呼ばれます(写真提供=住友林業)

デベロッパーや大手施工会社により、土地を区画化した分譲地に建てられた建売住宅は、「分譲住宅」と呼ばれます(写真提供=住友林業)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る