園では優等生、家ではワガママ大魔王!「がんばってるね」が効果絶大

4歳くらいになると、突然ワガママがひどくなる子がいます。泣きわめいて要求を通そうとしたり、叱られると余計に反抗したり。お母さんは急な態度の変化に戸惑うことでしょう。心配で園での様子を聞くと「いつもいい子で助かってます」「みんなのお手本なんですよ」と称賛の言葉が。お母さんは「それ本当にうちの子?」と思うほど、子どもの態度が園と家とで違うことも多いのです。

「4歳」は、がんばろうという気持ちが芽生える時期。自分を律することを覚えていきます。ですが、まだまだ4歳。この気持ちが強い子ほど園での緊張が強く、家に帰ると反動が大きくなります。つい「園でできることは家でもしなさい!」と言いたくなりますが、家でワガママになるのは安心できる場所だと分かっているからこそ。受け止めてほしくてお母さんに甘えているのです。だからといって、そのままというわけにもいきません。改善するには、問題が起こって叱るより、毎日の習慣として「がんばってるね」と声をかけるのが良いでしょう。おすすめは「おかえり」のときにギューッとハグしながら「今日も一日がんばったね」。園でのがんばりをお母さんがちゃんと分かっていることが伝われば、子どもの心は落ち着いてきます。次第にひどいワガママも減るでしょう。お母さんの応援で、いろんなことに積極的に取り組めるようになります。

子どもが安心できる「がんばってるね」の声掛けを、ぜひ、習慣にしてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る