和歌浦街道松の「伐採根」
松下会館で公開展示
城下町和歌山の貴重な歴史遺産を後世に残す

工事で掘り出されるところを偶然発見

松下会館の敷地内に保存展示された「伐採根」

松下会館の敷地内に保存展示された「伐採根」

和歌山大学松下会館(和歌山市西高松)の敷地北側一角に、和歌山県の歴史遺産、和歌浦街道松並木・遺物「伐採根」の保存設備が整い、1月26日、同会館で保存展示披露式典が行われ、関係者約40人が出席しました。

 除幕式では、和歌山大学の本山貢学長、和歌浦松並木顕彰会の木下守代表ら6人が幕を引き、その後、同会館セミナールームで経緯説明会が開かれました。

 伐採根の元の姿、和歌浦街道(和歌道)の松並木は、江戸時代初期に初代藩主徳川頼宣によって、和歌山城から和歌浦東照宮へと続く参詣道として整備されました。

 和歌山市高松交差点から和歌浦口あたりまで、約800m、高さ20㍍ほどの松並木は、「和歌浦街道ノ松並木」として1926年に和歌山県の史跡(文化財)に指定されました。しかし、アジア太平洋戦争期の1943年2月に指定が解除され、約200本あった松は軍需木造船の資材にするため、すべて伐採されました。

 2021年10月、水軒口交差点から秋葉山交番まで(国道42号)の地下共同溝設置工事の際、掘り出される伐採根の様子を同大の藤本清二郎名誉教授が偶然発見。

伐採根を保存展示する経緯を説明する藤本名誉教授

伐採根を保存展示する経緯を説明する藤本名誉教授

 「伐採根は、城下町和歌山の文化歴史の痕跡であり、地域の戦争の足跡を振り返る手がかりにもなります。この貴重な歴史遺産を後世に残したい」と、藤本名誉教授は保存展示に向けて取り組んできました。地域の有志団体「和歌浦松並木顕彰会」の支援のもと、大学に働きかけて展示保存が実現。掘り出された伐採根のうち3体(大・小・根一部)を展示。大は年輪から1830年代ごろ、小は1860年代ごろに植えられたと推測されます。この伐採根の展示によって、江戸時代の参詣道の風景や和歌街道の田園風景を想像することができます。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S