和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り
ふんわり美味な「わかしらす」
- 2024/10/24
- フロント特集
「さかなをたべよう!」キャンペーンを今年展開している全国のリビング新聞ネットワーク。今号は、和歌浦湾で育った「わかしらす」を紹介します。

「やぶ新」の船が和歌浦漁港の岸壁に着いて水揚げ

直売所奥にある加工場ですぐさま茹でられます
和歌浦湾で育った「わかしらす」
大釜で茹でれば輝く白さに
「和歌の聖地・和歌の浦誕生千三百年記念大祭」の関連イベントが開催中の和歌の浦エリア。いにしえ人が歌を詠んだ片男波より西へ約1キロ メートルの場所に、しらす漁船が着く和歌浦漁港があります。
2008年5月28日、「和歌浦湾のわかしらす協議会」が設立されました。同会の事務局が置かれている「ベイサイド和歌浦」によると、和歌浦湾周辺の特色を生かして地域活性化を図ることが設立の目的で、江戸時代から漁が行われていた和歌浦湾のしらすに着目。“和歌浦のしらす”“若くて元気なしらす”から、「わかしらす」と命名してブランド化しました。
加盟事業所は別表の通り。加工組合は「しらすまつり」(次項参照)に出店(一部除く)、また各店舗で「わかしらす」の知名度向上に努めています。
漁港内で直売所と加工場を構える「やぶ新」の藪江津子さんと娘の夫・横田邦雄さん、今年5月から漁に加わった邦雄さんの息子・裕人さんの親子3代に話を伺いました。「やぶ新」は1947年に江津子さんの夫の父親が、しらす漁の網元として創業。35年前から加工と販売を行っています。
出漁は基本週4日(月・火・木・金曜。出漁できない日もあり)。午前6時頃、邦雄さんと裕人さんは船に乗り込み、双子島の沖合でしらすを捕獲、2〜3時間後には港に戻ってきます。江津子さんたちはその間、大釜でお湯を沸かしてスタンバイ。水揚げされたばかりのしらすを茹(ゆ)で、ザルですくって余分な水を切り、店前に並べて粗熱を取ったら、ふんわりとした「釜揚げしらす」が完成。また、さらに2~3時間ほど天日干しをしたものが、「干ししらす」になります。
秋が深まるにつれ捕れる数は減りましたが、「脂がのり、おいしくなってきました」と邦雄さん。
「しらすには、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。骨がないので食事中に危険度が少なく、幼稚園・保育園や介護施設からの注文が多いですね。魚を食べず嫌いだった若い子にも好評。何よりも手頃で、熱々のごはんにかけたら、すぐごちそう。うちの釜揚げしらすは薄味に仕上げているので、しょう油かポン酢をお好みでかけると最高ですよ」と邦雄さんの頬が緩みます。
伝統のしらす漁を継ぐのが、21歳の裕人さん。「がんばってほしいわ」と、江津子さんは孫の成長を期待しています。

横田邦雄さんと裕人さん
和歌浦湾のわかしらす協議会
●和歌の浦観光旅館組合
●和歌の浦観光協会
●和歌浦湾しらす加工組合(やぶ新、しらす創り山利、中善商店、しらすのなかむら、カネマタ海産)
●和歌浦湾機船船曳連合会
●和歌浦漁業協同組合
●ベイサイド和歌浦
※2024年10月現在
恒例のしらすイベント開催
直売所にも行こう!
11月3日(祝)開催
第37回和歌浦漁港(おっとっと広場)
朝市しらすまつり
春と秋の年2回、和歌浦漁港駐車場で開催される恒例の祭り。地元でとれた新鮮な魚介類を求めて、多くの人が長蛇の列を作ります。和歌山の特産品販売やフリーマーケット、よさこい踊りやダンスパフォーマンスなども。
開催日時 | 11月3日(祝) 午前10時~午後2時 |
---|---|
開催内容 |
和歌山県漁業協同組合連合会 和歌浦湾のわかしらす協議会 和歌浦漁業協同組合(婦人部) 和歌の浦観光協会 一般露店 和歌祭実行委員会 きのくに信用金庫 タマツエンタープライズ フリーマーケット 演舞 |
問い合わせ | ベイサイド和歌浦 073(446)3308 https://bayside-w.com/ ※上記の販売内容は予定で、変更の場合あり |
10月26日(土)開催
和歌祭わかうら花火大会
(祝・和歌の聖地・和歌の浦誕生千三百年記念)
午後7時から、約2000発の花火が和歌浦湾に打ち上がります。ドローンショーも実施。また当日午前11時~午後9時、ベイサイド和歌浦前には約40店舗の屋台が並びます。雨天決行・荒天中止。
お問い合わせ | ディープジャパン 073(476)0277 |
---|
和歌浦漁港おっとっと広場

やぶ新丼(800円)
ふっくらとした「わかしらす」の釜揚げと、生しらすの天ぷらがのった豪華な丼。
「やぶ新」が加工した「わかしらす」を丼として食べられるのは、現在ここだけ
土・日曜、祝日にオープン。館内にはいろんなブースが屋台のように並び、和歌浦湾などで水揚げされた新鮮な魚介類が直販価格で購入できます。海鮮を具材にした多彩な丼や麺類も楽しみ。
電話番号 | 073(446)3308(ベイサイド和歌浦内) |
---|---|
住所 | 和歌山市新和歌浦1-1 |
営業時間 | 午前10時~午後2時 |
定休日 | 月~金曜 |
駐車場 | あり |
やぶ新 直売所
前項で紹介した「やぶ新」の直売所では、「かまあげ」(550円〜)、「干し」(550円〜)、「つくだ煮」(400円)などを販売。
電話番号 | 090(3281)1149 |
---|---|
住所 | 和歌山市新和歌浦1-1 |
営業時間 | 午前8時~午後4時 |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | あり |
HP | https://wakanourabay.com/yabushin/ |
しらすの直売所インフォ
和歌山市本脇エリアと海南市に直売所を構える4店舗が、「しらすまつり」に出店。当日、和歌浦に買いに行けない…という人のために、各店を紹介。ぜひ足を運んで、こだわりの「しらす」を
中善商店
伝統的な製法を守りつつ、ほどよい塩加減で仕上げられ、しらす本来の風味と食感が最大限に引き出されています。
電話番号 | 073(451)9519 |
---|---|
住所 | 和歌山市本脇543 |
営業時間 | 午前9時~午後3時 |
定休日 | 水・土・日曜 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.nakazen.net/ |
@nakazenn |
カネナカ商店 しらすのなかむら
昔ながらの「竈(へっつい)さん」(かまど)で調理することで、しらすの食感がふっくらと保たれ、理想的な仕上がりに。
電話番号 | 073(455)0133 |
---|---|
住所 | 和歌山市本脇551 |
営業時間 | 午前9時半~午後4時 |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | あり |
HP | http://shirasu-naka.com/ |
しらす創り 山利
水揚げしてすぐのしらすを手早く冷水で洗い、天日塩(てんぴえん)で炊き上げることで、自然のうまみが凝縮されます。
電話番号 | 073(455)0013 |
---|---|
住所 | 和歌山市本脇543 |
営業時間 | 午前8時半~午後5時 |
定休日 | 日曜 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.yamari.info/ |
@nanadaime_yamari |
カネマタ海産
1831(天保元)年創業、180年の歴史。水揚げ後に素早く加工、しっとりふわふわ、ほんのりとした甘みも感じます。
電話番号 | 073(482)3139 |
---|---|
住所 | 海南市冷水660 |
営業時間 | 午前8時~午後5時 |
定休日 | 水曜 |
駐車場 | あり |
HP | https://sirasu-kanemata.com/ |