和歌山市民図書館で展示、体験、語りのイベント 「世界のともだち展」開催

20150808kids01

和歌山市民図書館で展示、体験、語りのイベント

「世界のともだち展」開催

国々に息づく豊かな文化を感じて
24カ国の子どもの暮らしを撮影

夏休みは図書館で〝世界〞に触れてみませんか。和歌山市民図書館(和歌山市湊本町)では、展示、体験、語りの会の3つのイベントを楽しめる「世界のともだち展」が開かれています。

「インターネットの普及などで、どこの国とも簡単につながることができ、海外の人と気軽に話せる環境になっています。ですが、人々の生活の背景には、それぞれに違う風景、異なる豊かな文化が息づいていて、それが人生の土台になっていることを子どもたちに知ってもらいたい。そのきっかけになれば」と、同館司書の額田美那子さん。

展示「世界のともだちパネル展」では、偕成社が80周年を記念して刊行した写真絵本「世界のともだち」シリーズの写真パネルを展示。ルーマニア、ブラジル、モンゴル、フランス、ケニア、ネパールなど24カ国で暮らす10歳前後の子どもたちの日常をいきいきとした写真で伝えています。

次回はモンゴルの民族衣装

体験は「民族衣装を見てみよう!着てみよう!」。7月に行われたアンデスの民族衣装展示に続いて、8月25日(火)〜9月3日(木)には絵本「スーホの白い馬」に出てくるモンゴルの衣装が展示されます。また、小中学生を対象に、実際にモンゴルの長衣(デール)と帽子を試着することができます(8月25日〜27日と31日午前10時〜11時40分。各日5組。8月17日から受け付け。来館して児童室で直接申し込みを。試着する人の利用券が必要)。

さらに「語りの会」では、世界各国に伝わる昔話を紹介。ジャマイカ、ノルウェー、トリニダード・トバゴとふるさと和歌山の昔話を、お話ボランティアの「きいちご」「和歌山昔話を語る会」と同館職員が語ります。外国語で歌う手遊びや、ペープサートも(下記参照)。

問い合わせ 和歌山市民図書館
電話 073(432)0010

世界のともだちパネル展

9月15日(火)まで
3階ステンドグラス前ホール
午前10時~午後5時半

民族衣装を見てみよう! 着てみよう!

8月25日(火)~9月3日(木)
1階児童室
午前10時~午後8時(最終日は正午まで)

世界の昔話語りの会

8月22日(土)
和歌山の昔話「まんじゅう代もってこい」など
8月23日(日)
ジャマイカの昔話「アナンシと五」など
8月26日(水)
ノルウェーの昔話「三びきのやぎのがらがらどん」など
8月30日(日)
トリニダード・トバゴの昔話「ヤギとライオン」など
各日午後2時半~3時 1階児童室和室

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る