和歌山市保健所だよりvol.17
3月1日~8日「女性の健康週間」

厚生労働省は、女性が生涯を通じて、健康で明るく充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援しようと、毎年3月1日~8日を「女性の健康週間」と制定。期間中、全国の市町村で女性の健康づくり運動が展開されています。

「チャレンジ健康わかやま中間評価報告書」によると、和歌山市の女性の運動習慣(1日30分以上、週2回以上、1年以上継続して運動している人)の割合は、20~59歳で17.2%、60歳以上で23.0%となっています。運動をしない理由は、「忙しくて時間がないから」「体調が悪い・疲れているから」などが多く、日頃から自身の健康のために十分な時間を取れていないことが分かります。

健康状態をチェックする指標の一つとして、「健康寿命」があります。健康寿命とは、日常生活動作が自立している期間の平均を指し、同市(2016年)では、男性が78.3歳、女性が82.6歳です。この健康寿命と実際の寿命の差が、「医療や介護を必要とする期間」になります。

同市の平均寿命(15年)は、男性が79.8歳、女性が86.2歳で、健康寿命と平均寿命の差は、男性が1.5歳であるのに対し、女性が3.6歳と、男性に比べ女性の方が介護などが必要な期間が長いという結果になっています。

介護が必要な状況になると、治療による体への負担に加え、精神的・経済的な負担などが生じます。心身ともに健やかな生活を送るために、この機会に健康管理に目を向けてみませんか。

自身の健康のために、そして大切な人のために。がん検診や特定健康診査で定期的なチェックをするとともに、適度な運動、バランスの取れた食事、十分な休養を心掛けましょう。

名称和歌山市保健所地域保健課
電話番号073(488)5121
住所和歌山市吹上5-2-15
営業時間午前8時半~午後5時15分
休日土・日曜、祝日、年末年始

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S