和歌山市など71校の新1年生に
「こうつうあんぜんてちょう」贈呈
リビングソーシャルプロジェクトの地域貢献活動

交通ルールやマナーをクイズ形式で伝授

交通安全手帳を持つ阿形教育長と、西田代表理事㊧

交通安全手帳を持つ阿形教育長と、西田代表理事㊧

和歌山リビング新聞社が中心となり立ち上げた、社会貢献活動を行う一般財団法人の「リビングソーシャルプロジェクト」は、「新小学1年生・交通安全キャンペーン2022」を展開。

小学校の入学シーズンに合わせ、和歌山市、海南市、岩出市の小学校と義務教育学校71校に入学した新小学1年生・3638人に交通事故傷害保険付き「こうつうあんぜんてちょう」を配布しました。

この活動は、子どもから大人まで、それぞれの視点で交通安全への意識を高めてもらおうと、8年前から実施。交通安全諸団体と企業の協力を得ながら継続しています。

手帳はA6サイズ、表裏合わせ16ページで構成し、和歌山県警のシンボルマスコット「きしゅう君」も登場。イラストを用いながら、子どもたちに交通安全のルールやマナーをクイズ形式で分かりやすく伝え、学べる内容となっています。

新小学1年生に配布される「こうつうあんぜんてちょう」

新小学1年生に配布される「こうつうあんぜんてちょう」

また、保護者向けには、子どもを事故から守るためのポイントや交通安全の日などを紹介している他、交通安全年間スローガン(子ども部門)と、同キャンペーンの一環として募集した「交通事故防止標語」の入選作品も掲載しています。

このほど、和歌山市役所で手帳の贈呈式が行われ、同団体の西田弘代表理事から、阿形博司和歌山市教育長に、手帳が手渡されました。

阿形教育長が「子どもたちにとって、とても分かりやすい内容でまとめられています。手帳を活用し、交通事故に遭うことなく、安全に登校できることを願っています」と礼を述べると、西田代表理事は「さまざまな団体や企業に協賛いただき、継続することができています。今後もさまざまな活動を通して地域に貢献していきたいです」と話していました。

贈呈式の様子はこちらの動画から

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る