和歌山の魅力をグッズで発信! ワカワカプロジェクト始動
第1弾は“中華そば”Tシャツ

リビング和歌山11月11日号「和歌山の魅力をグッズで発信! ワカワカプロジェクト始動 第1弾は“中華そば”Tシャツ」

 ラーメン鉢から顔が出て麺をすするインパクトのあるイラストに、ローマ字で「中華そば」。和歌山ラーメンをデザインしたTシャツが完成、お土産品として販売がスタート。和歌山名物を県内外に発信する新たなツールが誕生しました。

若い人にも手に取ってもらえる
おしゃれな和歌山グッズを

愛嬌(あいきょう)があってインパクトもある“中華そば”Tシャツを着た二人(写真)は、プリントショップを経営する「ウッディーズ」の代表・辻岡大樹さん(左)と、「ラーメンまるイ」のオーナー・津村昇二郎さん(右)。中華そばTシャツは、「ウッディーズ」が新たに立ち上げたプロジェクト「ワカワカ」による第1弾の商品となるTシャツです。

辻岡さんが代表を務める「プリントショップ・ウッディーズ」(本店=和歌山市本町)では、依頼主からロゴの制作やイラストのデザインを受注し、Tシャツなどの衣類や帽子、タオルなどにプリント。オリジナルウエアやグッズ、ノベルティーなどに仕上げています。オリジナルグッズといえば大量生産のイメージですが、同店では、Tシャツなら1枚からオーダー可能。個人でも気軽にオリジナル製品を作れるのが重宝され、若い年代の利用客も多いとか。そんな中、辻岡さんが作りたいと考えたのが、「若い人にも手に取ってもらえるおしゃれな“和歌山グッズ”」でした。

ウッディーズは店舗に自社製造工場を併設

中華そばの味を思い出せるような
記念の土産品として

「ミカンや梅、和歌山城、和歌山ラーメンなど、和歌山の特産や名物をモチーフにデザインし、和歌山の魅力を視覚で訴えられるように“見える化”。僕たちが得意とするTシャツに加工して、“和歌山Tシャツ”として販売し、和歌山を盛り上げたい。中華そばTシャツは、その第1弾です」と話す辻岡さん。一番最初に中華そばをモチーフに選んだのは、「僕の大好物だから」と満面の笑み。「県外の人にも人気があって、この味を食べに多くの人が和歌山を訪れます。そんな人たちがお土産として購入できて、和歌山ラーメンの味をいつでも思い出せるような記念の品になればいいなと思いました」

デザインを手がけたのは、和歌山市在住のイラストレーター・NiSSiN(アキヒロ・ニシ)。さらに、ネギがたっぷりの和歌山ラーメンでおなじみの「ラーメンまるイ」ともコラボ。十二番丁店で、中華そばTシャツが販売されることになりました(1枚2860円)。オーナーの津村さんは、「面白い企画だと思いました。自店のロゴが入ったTシャツなどを販売しているお店はあるかもしれませんが、“和歌山ラーメン”がモチーフになっているので、どこの店でも販売できる。Tシャツ目当てのお客さんが増えたらうれしい」と話します。

ウッディーズは店舗に自社製造工場を併設

和歌山でしか手に入らない
魅力ある限定品を企画する

「和歌山ラーメンやミカン、梅干し、海産物や地酒などの特産品はたくさんありますが、若い人が欲しくなるようなグッズが和歌山のお土産品には少ない。そんな商品を企画して、和歌山の魅力を発信して行こうと『ワカワカプロジェクト』を立ち上げました」。そう話す辻岡さんが参考にしているのが、鹿児島県の「カゴマニア」。西郷隆盛や焼酎などをイラストにして、さまざまなグッズを商品化し、鹿児島県の店舗で販売。鹿児島でしか買えないグッズとして販売していたのが話題となり、今では一部商品をネットでも販売するなど人気が高まっています。

「ワカワカプロジェクトの商品も、まずは、ご当地限定品として、和歌山を訪れないと手に入らない商品として定着させたい。中華そばTシャツなら和歌山ラーメンのお店に置いてもらったり、観光スポットや若い人が集まる場所などで販売して、県外から人を呼び込めるようなアイテムになれば」

販売するTシャツの陳列台も製作(設置店上の写真)。橋本市の寺本紙器で作ってもらったオリジナルの専用ボックスで、販売店に置く予定。今後、ミカンや梅干しなどのデザインも手がけ、和歌山Tシャツをシリーズ化する計画です。

工場スペースで作業している様子

工場スペースで作業している様子

中華そばTシャツは2色 白(記事上部写真)とこちらの“とんこつしょう油色”。和歌山ラーメンのスープの色を表現しています

中華そばTシャツは2色
白(記事上部写真)とこちらの“とんこつしょう油色”。和歌山ラーメンのスープの色を表現しています

中華そばTシャツ
2860円

販売するTシャツの陳列台

(白・とんこつしょう油色)
サイズ
ユニセックス(男女兼用)
M~2XL

販売店はこちら

ラーメンまるイ 十二番丁店

ラーメンまるイ 十二番丁店

電話番号 073(425)6678
場所 和歌山市十二番丁87
営業時間 午前11時~午後9時
(日曜は午後5時まで)
定休日 年末年始

プリントショップ・ウッディーズ
和歌山本店

プリントショップ・ウッディーズ 和歌山本店

プリントショップ・ウッディーズ 和歌山本店

電話番号 073(488)2007
場所 和歌山市本町4-38
営業時間 午前10時~午後1時、午後2時~7時
定休日 水・日曜、祝日

近い将来には店舗化
観光拠点となる土産物店を目指す

辻岡さんたちによるワカワカプロジェクトの最終目標は、新たな店舗を持つこと。Tシャツだけにとどまらず、和歌山オリジナルの土産品をさまざまなアイテムに展開し、それらを販売する店舗を開設しようと構想しています。

インクジェットやシルクスクリーンなど、現在ウッディーズが持っているプリント技術や、商品プロデュース・デザイン力を生かして、店舗に訪れた人が自らプリントを体験でき、名前などを入れてその人だけのオリジナルの品を制作できる工房を併設。体験型となる和歌山のグッズ販売店を目指しています。

プロジェクトのロゴマーク

プロジェクトのロゴマーク

「新しい価値観の“和歌山のお土産店”ができて定着すれば、観光の拠点にもなると思います。オリジナルデザインの和歌山グッズをさらに多様化していき、さまざまな地元店や企業とのコラボ商品を作ったり、和歌山ニットなど“和歌山発”の商品も販売したり…。さらなる観光資源を発掘して“ワカワカ”がブランディングまで手掛けるなど、地元メーカーを盛り上げる事業に発展させたい。2025年の大阪万博までに実現したいと思っています」と、辻岡さんは今後のプランについて熱く語ります。

“中華そばTシャツ”から始まる、新たな挑戦。今後のワカワカプロジェクトに注目です!

「ワカワカプロジェクト」を進めるのは、ウッディーズのスタッフたち

「ワカワカプロジェクト」を進めるのは、ウッディーズのスタッフたち

プリントショップ・ウッディーズの
ホームページ
https://printshop-woodys.com/

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る