和歌山の空き家事情③ 家を手放さずに、貸し出す 「マイホーム借り上げ制度」

50歳以上の人が対象、空室時の補償も

 “誰も住まないまま家を放置するのは不安なものの、思い入れがある家を売却するのは忍びない”など、売ることも、貸すこともできず、空き家になっているケースも少なくありません。
不動産会社「エポック」代表取締役の山下茂男さんは、「空き家のままだと、傷みが激しくなります。既存住宅の活用の方法の一つとして、家を手放さず人に貸し、家賃収入を得る“マイホーム借り上げ制度”があります」と話します。
これは、国土交通省が支援する「移住・住みかえ支援機構(JTI)」が運営する制度で、2006年4月に創設。住み替えを考えている50歳以上の人が持つ家をJTIが借り上げ、賃貸住宅として貸し出すというもので、昨年度より、和歌山県と県内市町村が、この制度を活用する取り組みを始めています。
県内では、同社などが家を貸したいと考えている人をサポートする、JTI協賛事業者として登録しています。
制度を利用するには、1981(昭和56)年6月1日以降の耐震性を満たしていることや、事業用の物件でないことが必要。契約すると、JTI協賛事業者のサポートで、賃貸査定を受けます。その後、制度を利用するとなったら、耐震性や水回りの設備に問題がないか判断するための診断をし、工事が必要な場合は、貸し手側の負担で補強・改修となります。1人目の入居者(3年ごとの契約)が決まると、貸すのをやめない限り、次の契約期間まで、その住宅が空き家になっていても、査定賃料下限85%がJTIから継続的に支払われます。
一方、借り手は、敷金・礼金が要らない上、良質な住宅を相場よりも安い値段で借りられます。
山下さんは「空き家を持ち、制度を利用しようかどうか迷っている人は、JTI協賛事業者に相談ください」と話しています。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る