名所が描かれた懐かしのご当地スイーツ「紀州の玉子せんべいずかん」発行観光案内所や和菓子店で配付中

実物大の写真とともに県内商品を紹介

今回の小冊子制作を担当した会員の皆さん。右から2人目が山本事務局長

 ページを開けば目に入る、お菓子に描かれた名所の数々。和歌浦の観海閣に、勝浦の那智の滝、熊野古道の牛馬童子も!

 和歌山県で作られている玉子せんべいを紹介する小冊子「紀州の玉子せんべいずかん」が、「紀州の和菓子と文化を考える会」(代表=鈴木裕範・和歌山大学南紀熊野サテライト客員教授)によって発行されました。

 同会は、和菓子を通して歴史や文化を学び、楽しいまちづくりを提案することを目的とした市民グループ。県内外から集まる約40人の会員で構成されています。数ある紀州の和菓子の中でも、同会が注目したのが玉子せんべい。「お米のせんべいが多い東日本に対し、西日本は小麦粉のせんべいが多く、和歌山も同様。玉子せんべいは県民にとって昔ながらの伝統の味で、身近なスイーツなんです」と話す、同会の山本智子事務局長。「各地の名勝やシンボルが描かれた焼き印も、興味深いですよね」

 過去には、県内各地の和菓子店や製造店に足を運び、各種類を組み合わせた「紀州利きせんべい詰め合わせ」を限定販売したこともありました。

完成した小冊子

 今回の小冊子には、今まで集めてきた紀州の玉子せんべいの情報を厳選して掲載。販売店11店のデータが、実物大のせんべいの写真とともに紹介され、冊子を小脇に抱えながら和菓子店巡りをしたくなる一冊です。

 3000部を無料配布中。配布場所は和歌山市観光案内所(和歌山市一番丁)や、「総本家駿河屋」各店舗(近鉄和歌山店除く)、「鷹屋」(同市和歌浦南)など。また、郵送を希望する人は、A5サイズが入る封筒に120円切手を貼り、返送先を書いて下記まで。

郵送先 〒6408215
和歌山市橋丁23N4ビル1階市民の力わかやま内「紀州の和菓子と文化を考える会」
問い合わせ 同会(市民の力わかやま内)
申し込み 073(428)2688

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る