口から始まる健康づくりvol.51
きれいな歯並びを作るには
0歳からのケアが大切

正しい姿勢や生活習慣が
歯並びを整えるカギに

 歯や口腔(こうくう)、さらには全身の健康に関わる歯並び。昔は歯並びは遺伝するものとされてきましたが、今では生活習慣が大きく影響することが分かっています。子どもの頃のケアについては、歯が生えてから始めるものと考える人が多いかもしれませんが、実は0歳の乳児から生活習慣や環境を気に掛けることが、きれいな歯並びを作るカギになります。

まず大切なのは、抱っこの仕方。首がすわっていない赤ちゃんを抱っこする場合は、背中がCの字を描くように丸い形になることを意識。頭が後方に反らないように注意し、口を閉じて鼻呼吸していることを確認しましょう。のけぞるような体勢で、あごが上がって口が開いた状態が日常化してしまうと、口の周りの筋肉の育成や歯並びの形成に影響が出てくるためです。

首のすわった後、抱っこひもを使用するときにも、首が後ろに傾いてしまうのを防ぐために頭を保護する部分がある商品をおすすめします。また、ハイハイをたくさんすることで、腹筋・背筋・胸筋など上半身の筋肉が育ち、あごもしっかり発達します。もちろん成長の度合には個人差があるので、無理にハイハイを促す必要はありませんが、歩行器などの多用は控え、ハイハイができる環境を整えることも大切です。

3~6歳の1次成長の期間には、食べ物をきちんと咀嚼(そしゃく)し、口の周りの筋肉を鍛えることが重要です。食事内容については、やわらかいものばかりではなく、根菜やきのこ、海藻類など噛(か)み応えのある食材を取り入れて。子どもの小さな口に合わせて食材を細かくするよりも大ぶりにカットして、前歯と奥歯をしっかり使って、咀嚼する習慣をつけるようにしましょう。食べ物を流し込んでしまわないよう、飲み物は食前や食後にとるようにするのがおすすめ。

口の周りや舌の筋肉を鍛えたり、あごの力を育てることが、きれいな歯並びを作る重要なポイント。舌を動かす運動「あいうべ体操」なども積極的に行うと効果的です。保護者の皆さんは、子どもの口腔を清潔に保つことはもちろん、生活習慣も気にかけるようにしてくださいね。

(川崎豪彦)

店舗名かわさきデンタルクリニック
電話番号073-488-5489
Webサイトhttps://www.kawasakidentalclinic.com/
住所〒640-8451 和歌山市中573-19-403
ふじと台ステーションビル エスタシオン EAST 4階
営業時間(診療時間)9:30~13:00、14:30~19:00
火曜日は9:30~15:00
金曜日・土曜日は18:00まで
定休日(休診日)
日曜・祝日

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る