動悸(どうき)や息苦さ、目まいなどの症状
不整脈、どんなとき注意が必要?
毎年の健康診断と、日々の心電図で自身の健康をチェック

健康診断の心電図検査で不整脈を指摘されても、放置している人が多いのでは…。不整脈の種類によっては治療が必要な場合があります。日本赤十字社和歌山医療センター・循環器内科の花澤康司副部長に話を聞きました。

血圧を測るように、心電図を記録

花澤医師

 

心臓は電気信号によって、規則正しく収縮と拡張を繰り返して動いています。電気の送られ方が不規則になったり、乱れたりすることを「不整脈」といいます。

不整脈は大きく分けて、脈がとぶように感じる「期外収縮」、脈が早くなる「頻脈」、脈が遅くなる「徐脈」の3つのタイプがあります。健康診断の心電図検査で不整脈と診断されても、動悸や息苦しさ、目まいなど、特に自覚症状が無ければ、医療機関を受診せず、過ごしている人も少なくないのでは。

日本赤十字社和歌山医療センター・循環器内科の花澤康司副部長(写真)は、「不整脈の治療は、薬の服用、または手術、経過観察となります。不整脈の中にはそれほど心配ないものもありますが、心房で起こる頻脈の不整脈(心房細動)の場合など、注意が必要なものもあります」と説明します。

心房細動は年齢を重ねると、発症する可能性が高まります。心房細動が頻繁に起こる状態が続くと、心房内部に血の塊(血栓)ができます。それが何らかの拍子に全身に散らばると、心原性の脳梗塞につながることもあります。そうならないために、手術が必要になります。花澤副部長は、年間約400件の手術に関わっているとし、「早期発見し、一人一人に適した治療を行うことが大切です。当院は医療機器が充実しているので、スタッフと力を合わせながら治療を行っています」と話します。

最近は、心電図付きの血圧計やスマートウオッチが登場し、自身でも心臓の動きを記録できるようになってきました。「毎年、健康診断を受けるのはもちろん、隠れた不整脈の早期発見にも、血圧を測るように心電図の記録をつけることが大切。気になることがあれば、その記録を持って医療機関を受診しましょう」とアドバイスしています。

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る