出産前から知っておいてほしい “地域子育て支援拠点”って、こんな場所
ほっとルーム「ぐるんぱ」でプレママ&パパ向けにイベント

切れ目のない子育て支援を目指し

これから出産を迎えるプレママやプレパパ、「地域子育て支援拠点」ってご存じですか。主に3歳未満の乳幼児とママやパパなど家族が共に集う場所で、和歌山市内には10カ所の拠点があります。

その一つ「ほっとルームぐるんぱ」(和歌山市福島)が、第1子の赤ちゃんを迎えるプレママ・パパに向けたイベント「みんなで赤ちゃんを迎えよう!」を企画。1月から3月にかけて、ぐるんぱがある建物2階の会場とZOOM(ズーム)アプリによるオンライン講座を行います(下記参照)。

「みんなで赤ちゃんを迎えよう!」に参加を呼びかける「ほっとルームぐるんぱ」の榎有希子さん(写真左)と村畑佳美さん(右)。

地域子育て支援拠点は、開設日であれば好きな時間に親子で訪れ、子ども同士が一緒に遊んだり、親同士が子育てについての話をしたりして過ごせる場所。ぐるんぱで親子を迎えるスタッフは子育て中のママや子育て経験者で、ママたちの悩みに耳を傾け、苦労話に共感したり…、子育てするママやパパが孤立しないよう支援しています。

「そんな中、ママたちから『出産前から、こんな場所があるんだと知っていればよかった』という声がよく聞かれるんです」と話す、事務局の榎有希子さん。「子育て支援拠点は子どもが0歳児から利用できますが、産まれてすぐだと訪れるのに気が引けたり、ママ自身が“出かけちゃいけない”って思っていたりして、本当に子育てが大変なときに孤立してしまうことが多い」とも。

「そんなとき、親子で行ける場所があると知っているだけでも、子育てに安心感が持てたり、気持ちにも余裕ができるんじゃないかと思います」と話すのは、今回のイベントを担当する村畑佳美さん。「ワークショップや産前産後のママ・パパに知ってほしい話などを織り交ぜ、ぐるんぱの見学もできるので、初めて出産するプレママに、プレパパもぜひ来てくださいね」と呼びかけています。

参加は無料で、定員は第1回・2回が各10組、第3回は20組。下記まで電話で申し込みを。

■第1回1月23日(日)
ワークショップ「産後すぐ使える! モビール作り」

■第2回2月6日(日)
講座&ワークショップ「おもちゃと絵本の選び方&手づくりおもちゃ」
講師=大野久美子さん(元公立幼稚園園長)

■第3回3月13日(日)
講座「産前産後の母体のホルモンバランスについて。産後の生活、パパは何をする?」
講師=山田ゆかりさん(東京医療保健大学和歌山看護学部助手・助産師)

※1・2回はぐるんぱ2階で、3回はオンライン講座の予定
【時間】午前10時~12時

ぐるんぱ

お問い合わせ073(452)2303

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る